昨日は感想の前置きしか書けなかった


今回、初めて? 参加アーティストの名前が1曲ごとに書かれていたことに驚き!


まぁ、今までのは打ち込みばっかりだったんだろうけど、
誰の意向だったのかな??

全曲ではないけれど、ちゃんとPlayerに演奏してもらったことでが全然違う。



ジャニーズの曲って やっぱ歌が目立ってなんぼなのか??
理由は知らないけど、低音カットばかりでそこがいつも残念だったの。


ラブソーの間奏に少しだけ低音のイイフレーズがあったり、智のソロは割と低音があるかな〜くらいで たまにそれを楽しむくらいしか出来なかったから、AreyouHappy?は聴くのが楽しい♡


音符I seek
音符Ups and Downs
音符To my homies
音符Don't You Get It

の4曲は去年マッチのアルバムやツアーに参加してくれたジャニーズの大先輩の松原秀樹さんがBassを弾いてくださってます。

私より上の世代の方ならご存知なのかな?

銀座NOW!  や  ただいま放課後   ゆうひが丘の総理大臣  とかにご出演されてた方です。



いつもスキップしてしまう潤クンのソロ曲(潤クンごめんね〜失礼は承知ですm(_ _)m)

でも、Baby blue
は今までの中で一番イイ

これまでは歌唱力を誤魔化すような加工されたものが多かったけど、こっちの方が断然イイキラキラ  潤クンに合ってる!



どうしてこんなにこれが好きなのかと思いながら聴いてたらやっぱりBass!!

私の好き嫌いはBassの音に左右されるらしい


でもね、この曲、

マジでBassの音がイイのキラキラルンルン

まるで弾いてる姿浮かんでくるくらいに弾んでる!!

打ち込みではこうはいかないんだよなぁ〜。ペラペラの音だもん。


この潤クンソロのベーシストはオリジナルラブ小松秀行さん。

生音で聴けるとまた、良さが前面に出るんだと思うけど、ツアーは別のPlayerだから、どんな音になるやら、、、??


ダバダ ダバダ ダバダ ダバダバ シャバダバダバダ〜


このフレーズ耳について ここでHappyな感じが高まってく〜



と、ここまで書いて、
アラシアンの中に演奏者にまで拘って聴いてる人が果たして他にもいるのか!?

疑問だけど
でもね、ファンはPlayerに拘りなくても提供する側の人にはトコトン拘って作って欲しいの。



レコーディングに打ち込みの音を使うのか!?

それとも、Playerの音をRECするのか!!??


そこの音は誤魔化しようがないことを、
そこも含めて聴く人間もいるのだということを理解して作ってもらいたい。



ニノちゃんはボカロとか打ち込みの音好きだけど、、、ゴニョゴニョ


ゴメン! 相容れない

良さが全くもって理解できない


昔、C-C-Bがシンセドラム使ってたけど、あれがそもそも好きじゃない

私はフロアタムやバスドラの音が好きだしあの音!血が騒ぎだすんだよね〜。
生音の低音をビリビリと地を鳴らすように響かせられるとたまらないね




音符青春ブギ

これ、途中までサザンサウンド。
よーく聴いてみて!サザンぽいから。
でも、何故そう感じないのかといったら、太鼓の達人が被さってるから。笑

太鼓の達人でサザンの曲やってると思ってみて。

ザ!昭和歌謡+太鼓の達人+ちょこっと一世風靡セピア

相葉クンらしいなぁと思う1曲だね

(訂正: サザンぽいのは 青春ブギじゃなくて 相葉氏ソロ曲のことです ごっちゃになって書いちゃった)


で! 智ソロ 音符Bad boy

いつもは潤クンが使うやつね!
何故 嫌いな加工で来たの??
って残念に思ったのも束の間、、、

やっぱボーカル力あるとここまでカッコ良く仕上がるんだキラキラキラキラと実感させられた。

完成度高い



音符DRIVE  も好きだな〜




一番最初にBass音を耳が拾っちゃう、
そんな特殊な状態で曲を聴くので、毎度皆様とは曲に対する感想が違う訳ですが


普通ベース音は音の中に紛れて拾えないらしいのでベーシストからも珍しがられます。
個人的には上手じゃないPlayerの音はかき消されて聴こえないことが多いからそのせいでは?と思うのだけど、、、?


でも、そんなマニアックな人にとっても満足の1枚となりました。


潤クンが数年前にビートルズ聴いてるとかジュリー聴いてるとか言ってたから
それがこういう変化に繋がってると嬉しいなぁ

その二つを聴いてたらPlayerや生音に拘りが出てくるのは自然なことかも、、、と思うから。