最近 とんとご無沙汰のブログ。
バタバタ バタバタ

ウトウト ウトウト

書くことも読みに行くこともままならない今日この頃です

さて、昨日は卒園式がありました。
唯一 0歳から見てきた子供たち。
0歳・2歳と見て、年長では担任の休みの代替えで入って、その成長をなによりも楽しんでいた 大好きな子供たちの卒園。
卒園式に出席する在園児のトラブルでスタートからの30分間を全く見ることが出来なかったのが悔やんでも悔やみきれないほど凹みましたが仕方ない









証書授与! 堂々と前に立ち受け取る姿を目に焼き付けたかったよーーー(੭ु ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )੭ु⁾⁾
あー!スッキリした。
とにかく可愛くて可愛くてたまらない子供たち。
仕事への限界を感じて辞めたくてストレスとの葛藤の私を支えていたものは
この子達が卒園するのを見届ける迄は

という思いだけ。
その心の支えが無くなってはもう続けるには辛すぎるので子供たちと同じく3/31で私も去ることになります。
謝恩会で退職の先生への保護者会からのプレゼント渡しがあり、
その後の懇親会では保護者の方から
『先生 なんで辞めると?続けてよ』
『うちの子の卒園見届けて欲しかった』
『子育て経験ある先生は親は安心するとよ。』
『お便り帳のアドバイスとか励みになりよったのに』
『家に帰って下の子に話したらショック受け取ったよ。先生のこと大好きやったのに』
とか言われて複雑になったけど燃焼しきったからね、、、。
でも、あまり話したことないお母さんからとか挨拶くらいしかしたことないお父さんとかそんな風に思ってくれてたと知って有難かった。
そして、みんな口を揃えて言うのが
『先生、仕事辞めて 嵐の追っかけに専念すると?』
『思う存分 嵐に没頭できるね』
でした。笑
卒園児からはプレゼントの中身について
『先生、プレゼント何やった? 嵐のもの入っとうっちゃない??』
だって!笑
どんだけ私の嵐好き浸透してんだ!爆
私が出勤するのはあと6日。
そのうち年長に入るのは2日。
この貴重な2日間を大事に過ごしたいな~。
0歳、初めの一歩が出たのも保育園で見届けた。
初めて話した言葉も。
離乳食から沐浴から赤ちゃんのお世話は大変だけど、赤ちゃんって存在してくれてるだけで癒されるんだよね。
成長してもらうために厳しいことも言ったし、たくさん遊んだし、
たくさん叱って、たくさん笑って、
思い出がたくさん詰まった6年間。
今の保育園での9年間のほとんどが この子達との思い出で埋め尽くされてる。
絵本に感動して涙声になるのは私の定番で、
絵本の時間は、涙もろい女の子と読み終わったあとお互い目を赤くして目があって笑い合ったりして、
この仕事って大変だけど、その苦しさを忘れさせてくれるものもちゃんとあって、
それは出産に似てるのかもね。
子供たち 1人1人ときちんと向き合って接する時間が欲しいしそれを大事にしたい私と。
35人という人数を1人で、 限られた時間の中で課せられたものを次から次に子どもにやっていってもらわなければ間に合わないという慌ただしい現実と。
(朝から体育ローテーション→体操→朝礼→発声練習→フラッシュカード とやってからの自由に使える時間。でも一週間の中に体育教室・習字教室・英語教室もあって運動会も発表会もハイレベルなものを目指してるから普段の中からそこを見据えてクリアさせていくプロセスを持ってなきゃ間に合わない。といった具合で要領悪い私は息切れしそうでした)
好きだけじゃやっていけない、向き不向きって本当こういうことを言うんだなぁと痛烈に感じた9年間。
そんなダメダメな私を先生大好き
と言ってくれる子ども達と過ごせた日々は宝物だなぁ












































一つ一つが大切過ぎて書き出したら止まらない。
とりとめなくなってしまってるので、これでホントに終わりにしよう。
きく組のみんな大好きだよ♡
一緒に過ごせて楽しかった♡
ありがとう(*˘︶˘*).。.:*♡