長崎2日目。

夕方からは雨予報傘

浩二関連の地をしっかりと案内しなきゃ!!


{E0196BC0-C51F-4A6E-B5AA-DDCC5B8086B4:01}

もしや、ニノが長崎!?  と疑う福岡のコン日程だったから速攻で抑えてたホテル。
絨毯フカフカで快適だった照れ



路面電車の1日乗車券を買って、先ずは原爆資料館へ。


ニノちゃんはどんなことを感じながらこれらを見ていたのだろう?

とニノに想いを馳せつつ、うん十年前に修学旅行で見た時とはすっかり様変わりしていた資料館を回る。

ある意味生き残ることの方が地獄だったんじゃないのかな、、、、、、と思う。




平和公園、爆心地の塔を訪れる。

冬だからチリンチリンアイスは売られてないんだね、、、。


一旦、昼食を取りに観光通りの方へ引き返して、


ニノ担さんには外せない茶碗蒸しの吉宗。



{3CAE198D-5F51-410A-9274-FBA9DCB6591A:01}


浩二クンも嬉しそうニコニコ
懐かしの味、しっかり堪能してね! 浩二クン。



さあ! お次は長崎歴史文化博物館。

ここには母と暮せばの小道具が展示されてるの。


{58E536EB-CE8C-41C7-A6BC-9467301B3C29:01}


{2AD0D01F-74FC-4E5D-B85B-02FA35B2B115:01}


この原爆の凄まじさを象徴するインク瓶。

当たり前だけど、溶けてない!!  ってなんか不思議だったよ。笑


{57F0AD9B-8AFD-4649-83B1-6CE9875A33E2:01}


あら あら !  また来たとね、浩ちゃんほっこり





{4019D0FC-77BD-4E09-9E4D-D6D05E84FD79:01}


前掛けが想像以上にぺらんぺらんの生地でびっくり!
小刀で削られた鉛筆、箸箱に仕舞われたお箸。
鍋の取っ手は布切れ(手ぬぐいかな?)が巻かれてて、当時の生活の様子を細かに再現してることがよ~くわかるものばかり。




そしてここも絶対に外せない場所!!

浦上車庫。


{40286C6B-E40E-453D-9F9B-EB3A1753A9A0:01}


浩二が超笑顔でおはよ!というあの朝のシーン。と スカイワード12。


親切な長崎電気軌道会社の方々。
撮影に使った車両は見せてもらえますか?という厚かましいお願いに快く応じてくださって感謝!!


{E4123CE4-7B0C-4C68-B5BA-995A955AA60E:01}

{4553835F-3CBD-4893-8F43-C3A05BD2D8BE:01}

{5D8FE546-35DD-4D41-909E-D930087CA653:01}

感動した!!




山王神社もまわり、城山小学校にも!!  と思ったのに、、、

松山駅からちょっと歩いて極めつけの階段も上がってもらったのに、、、、、、


いつから平日のみの営業になったの??

見て欲しかったのに、、、休館。
リアルな当時の子ども達を見てもらえなかったよ、、、残念過ぎたぐすん


嘉代子の桜と鐘だけでもと校庭へ回るとMちゃんから驚きの声が!!

何があるの???  とビクッとしたら

運動場が白い!!


と驚いてたびっくり!

私にはそっちが驚き!!   通常通りのなんの変哲もないグランドだけど??




北の地の運動場はグランドの色が黒いんだってびっくりびっくり

何この砂浜みたいな色のグランドは!!

って北と南の違いを発見!!

そして11:02  と  16:00 に奏でる鐘はなんと!停止中アセアセ


下調べちゃんとしておかないからこんなことになっちゃうのね


小学校を後にする頃からポツポツと降り始めた雨 傘



前日はカーナビで散々走り回され、グラバー園から見えるそれらしき公園に辿り着けず、あれはプロジェクションマッピングじゃね?

とさえ思えた水の森公園。


{405528F6-5220-483D-BD64-F7CB65261E9B:01}

{AA266CF7-2FB8-475C-B6B0-F43781AF7E60:01}



無事に辿り着けた!良かった! !
プロジェクションマッピングじゃなくて  ちゃんと存在してたウシシ



これで心置きなく福岡に帰れるよ。



長崎の街のみなさん優しくて、親切にしていただいてありがとうおねがいラブラブ



そして、グダグダな案内に付き合ってくれたMちゃん。

翔ちゃんのように無駄のない案内出来なくてごめんねショック



少しでも母と暮せばの雰囲気を感じてもらえたなら有り難き幸せハート




これに懲りずにまた遊んでね~ウインク




#ニノ
#長崎
#母と暮せばロケ地