グラバー園から移動して
思案橋へ。



思案橋には白水堂 って桃カステラのお店があって、
食べるミルクセーキが名物らしい。

ミルクセーキ好きには見逃せないってんで此処で休憩。



{C6F0E0FA-E6D3-4FED-B3E8-438BE179AC8F:01}



要はかき氷なんだけど、柔らかくてスッと溶けて甘さがまた疲れた体に嬉しい。

コレ、夏の汗が噴き出す季節に食べると最高だと思う

桃カステラって何?って方の為に画像です

{369298F5-CFB6-45F8-AA9A-00F024923B86:01}

私は食べたことはない。 けど長崎出身の知り合いが大好きっていつも言ってたのを凄く覚えてます。







思案橋。


その昔、橋から先は遊郭があって


その橋を渡ろうかどうしようかと思案した場所だから思案橋。


なるほどねぇ~!


私、こういう名前の由来とか、そもそもの話とか大好き


娘と歩みを進めるも


ん?  橋はどこ??



今来たところに名残があったけどあれだったんじゃない?


と娘。



そんなんあったー??



って戻ってみたら、



あったよ!!




{F4659C32-D3FD-4479-AABF-A73DBF56C8FE:01}



 


右側の橋の柱。



ホントに名残りだけ   そりゃ見落とすわけだ



この道を左へ進むと遊郭があった丸山地区。



丸山の交番がオシャレだったよぉ。





{8F7BB288-F8CE-466C-A385-BA6579B1142E:01}



昔の街並み。
{EBF53F4B-8FC1-4781-9D56-27646B9CDF1B:01}



{2E84AF14-8194-47CD-ACF0-559E6C4DB331:01}



今はというと、公園で酔っ払いのオッサンというかおじいちゃん2人が怒鳴りあって喧嘩しておりました汗
お酒は程々にね! おじいちゃん汗汗




中華街で夕食を取る前に 娘が行ってみたいと言った唐人屋敷跡へ。


{249F6C6C-3166-43CF-968C-4ABBAAA1AE2C:01}


もう日も暮れていたし、何があるのかわかんないからこの門をくぐっただけで戻りました。


めんたい地方も ヤフオクドームに行く時に唐人町って駅で降りるけど、あそこもその昔  唐の人達が住んでいた場所だから唐人町。


長崎も福岡も貿易や外交が盛んだったんだなぁ。




{B7F71FAD-B26F-4AD0-9083-F4E095B34797:01}


中華街で見つけた嵐


思いがけず目に飛び込んでくると嬉しいねぇ



{F0B8BBCC-0479-4CD3-8833-42F1F53ABFE6:01}

{BF3B5DFF-2A53-47E9-8BD8-0AE7EF937289:01}


中華街では必ず江山楼で食べます。


でも、20年前と比べたら格式高さがなくなってしまったような感じでちょっとガッカリ。
メニューも変わってるし、、、時代は流れてるってことね~




{A22366FB-8767-48B6-905E-E7A5AC193E37:01}




さようなら、長崎。



また、来週くるよ。 




{24351176-BED9-4C8A-950C-ACF2F10FCB24:01}



2日間  よく走ってくれた嵐号。


ご苦労様でした。




Part3 は写真集にしま~すカメラ



よかったら、ステキな町並み 見てね!!