先日 高校の4者面談だったんですけどね、
(息子の学校は2人担任制なので4者です)
泣きました。
前期の4者面談も散々な言われようだったけど、
(二学期制です)
私がちゃんと息子のことは分かっているからそれでいいと思って黙って聞くだけだったんです。
それがあっての後期の4者面談だから、ハッキリ言って気が重かったですよ~、
で、やっぱり予想通りの言われよう

中学の時も全く同じだったんですよ、今回と。
担任が嫌いで心開ける人物じゃないと判断したら、
露骨に嫌いを態度に出しちゃうんです。
それでやっぱり先生からは目をつけられちゃうんですよね
ダメダメ生徒のレッテル貼られて。

それは他の教科の先生からも同じレッテル貼られてしまう。
でも2年生になって良い先生に持ってもらえた途端、担任はおろか他の先生からも
○○は 変わったねぇー、学年の中で1番変わった。
と言われたくらい、授業態度も生活面も褒められて信頼される生徒に変身!
特に担任の息子に対する期待と信頼は大きかった。
で、高校でまた再現VTRのような一年生をしているわけです

好き嫌いで態度変えてちゃ損だよ、
どんなに嫌でも先生なんだからそこはちゃんと踏まえて接するようにしなきゃ。
と言うんですけどね、直らない。
で、4者面談に話しを戻すと
そんなんじゃ社会に出て通用しないよ!
授業中寝てることで君を注意する時間がみんなの授業の妨げになってるとは思わないの? そこを考えれないのは自己中心的でワガママだよね!
etc、、、。
確かに態度悪いし、まだまだ子どもでワガママですよ。
でもね、中学校では部活でキャプテンしてたし先生からの評価は高かったし、
近所の人からは気持ちいい挨拶してくれるのよ~と言われてたし、、、、、、
始めて反論しました。
これが この子の全ての姿じゃないです。
中学校迄はちゃんと出来てましたよ。
出来ることをしないのはこの子の課題だと思います。
小学校の時は2年間の登校渋りがありました。
毎日、今日はちゃんと学校行ってくれるかなって大変でした。
ここは義務教育じゃないので、学校が嫌で嫌で仕方なくなったら終わりなんです。
朝課外に遅刻はいけないことだけど、毎日学校に行く!
卒業する!
それが出来ればというのが願いです。
全く低レベルな願いだけど、
あんな色眼鏡の先生から毎日ネチネチ言われてたら学校はホントに楽しくない場所になってしまうなぁと思って、甘々母さん発言しました。
登校渋りのことを言葉にすると涙が必ずでちゃうんだけど、
それは息子に向けても訴えたかったんだよね、
母がこんなに真剣に思ってるのに、いつまでそんなお子ちゃまな態度で過ごすつもりなの? って。
先生の前で涙した母を見て、態度を改めてくれるようになるといいな。
女性の担任は最後まで否定的だったけど、男性の担任は
友達との関係は良好だし、頭の良さ要領の良さは垣間見ます。
集会の片付けなど頼まなくても最後まで手伝うし
そういう面もちゃんとみてますよ。
とは言ってくれたけど。
授業中散々寝てるのに点数取っちゃうからそこも先生は気に入らないんですね。
息子曰く、
ちゃんとした先生なら 授業がつまらなくって眠たくてもちゃんと起きて聞く!
なるほどね。
人見知りで、観察眼が凄くて 繊細な息子。
扱いづらくって大変な生徒だけど、4月から先生に恵まれるといいな、
ってか大人になれ!!
あの人たち(担任)勉強してないってホントに信じてるね、
授業ずっと寝て あの点数取れるとか高校行く必要ないやん、
何もしてないわけないのに そんなことも分からないでよく先生してるね。
毒吐きまくりの帰りの車内でした



そんだけ言うならお前が大人になれ!!