おはよーございます。
昨夜の地震は大丈夫だったのでしょうか?

停電してたりするようなので 
寒い時節、早く日常生活に戻れるといいですね。


さて、デジコン福岡。


いつものレストランのあれや!
いつものスーパーのあれを!

載せてなかったな、、、


写メっておいたから

今更だけど載せとこう!!


ってなわけで福岡コン恒例の画像を!!





{4E963A72-B165-4479-B6B8-FFE16F2023A5:01}

{EB3C04C7-9096-4FF4-8FB5-9171AFD2BB4D:01}



↑これパンで作られてます。





{28330E02-11D7-4D67-8F3D-3C5084B8C072:01}

{69646725-C7F0-4BA4-AC7A-A6051B21B219:01}

{BD0ED343-6D62-4CDF-BCE1-C26BD4CCAA22:01}


そしていつものスーパーね!
メッツコーラのポスターがズラリと並んで、
写ってないけどコロロの相葉氏ポスターまであるよ
オロC翔ちゃんも相葉氏と隣同士。
左手から写せばはいってたかも?

ニノちゃん中心で撮ってるからごめんなさい




そして、今回は念願のアレをGET!!





{374003F9-A523-4A63-9E4F-54DA1CB36B7C:01}





わかります





{BDE0218D-DDA8-4C6D-BF54-09E87C7083A2:01}



タクマ





福岡コンの時は毎度長蛇の列が出来るバルーンアート。


福岡コンでは怪物くんやデビルニノなど嵐のキャラのバルーンを持っての参戦の人もよく目にします。



いつも羨ましく思いながら長蛇の列に並ぶ時間がなくて横目で見ながら通り過ぎてました



今年は福岡3日目が参戦ナシの
参戦してる友達待ちだった為

その時間を利用してバルーンアートの列に並びました。


コンが始まるとバルーンに並んでる人は僅かに、、、

20番目くらいだったかな。
それでも1時間待ち。

私の前の前にいた人は死神くんを作ってもらってたけど、足元に雲まで付けてもらっててとてもステキな死神くんでした。


バルーンアートの方は写真をサッと見せただけで作れちゃうって言うから凄い!!

ホントに大丈夫?

と思いながらもタクマの写真を見せる。


なんてたって私の今年の大半がピカンチが占めてる?ってくらい
私にとってはピカンチイヤーなんだもん!

参戦うちわもタクマ
{FF124D88-7701-402D-AB69-BD0436AE5AC6:01}

(いつも快くイラストを使用させていただきありがとうございます




正面のみのタクマの画像をほんの数秒見ただけでここまで作れることに

感動した!




{B41DA2D6-A2F3-4F94-8695-4E0A3C6EA96F:01}




あれから一週間。
バルーンタクマは少々スリムになられて、私の部屋に鎮座しております




このバルーンに興味ある方は
{22C1B32E-1949-41D9-9AA2-EB0B761CED43:01}

バルーンアート城山翔で検索するとヒットすると思います。



{BE3EF26E-36F1-4AB9-A50D-F0EAD7FF7DF8:01}


うちわの代わりにこんなのでも智にアピールできそう!!(ニノじゃないの?ってツッコまないで(゚O゚)\(- -; だってニノちゃん個人的ファンサないんだもん!智のファンサ欲しいんだもん! でも、ニノちゃん好きだよってアピールはしたいんだもん(u_u))









{1E1B3559-CE68-47A6-B3D1-E6E13196F72B:01}


福岡空港のお土産も嵐仕様だったねー



通りもんの土産の陳列量がハンパなかった


嵐が関係すると売れ方が激変するんだろうね。


{97433446-A9D3-41CE-8FEF-94F26B34B568:01}



智が土産に買うという稚加栄の明太子。


これ、私が保育士になる前に働いてたとこでパッケージ作ってたの。




{76191B90-CB2A-4ABE-86A4-F8A781A7FCC6:01}


わかるかな~?

明太子の下のスポンジとアルミの紙をセットして蓋のシールを貼るの。
もちろん! いか明太や数の子明太のシールも!!


私が働いてた頃にも智がお土産で買ってたなら、私が触れたものに智も触れたかもしれないんだ~~(遠い目)

とムリクリ幸せな方に思いを持っていった!!笑




シールをど真ん中に流れ作業で貼るのも大変なんだよ~、
簡単そうで、ちょっとでもズレてるとお局様から指摘されちゃうんだから!!


懐かしい


サトシックの方は一度ご賞味あれ。