朝からずーっと、
編集 及び ダビングしてました。
いや~、だってね録画可能時間が残り5時間になってしまってて焦りましたよ

平日に編集する時間なんてないからね

なんとか56時間空けました

これで しばらくは大丈夫かな?
これもアラシゴトだよね?
かなりな労働だと私の中では位置付けられてます

そして今朝の新聞に載ってたよ

森雅子副大臣の待機児童0視察。
しかも3月まで受け持ってたクラスの子が2人写ってて 朝からテンション

きちんと体操服をズボンINにしてるところがまたイイ

自分が保護者だった時は このズボンIN
されてるのが嫌だったんだけど、

仕事してみると大切なんだってわかってね、私もトイレタイムの後はハイウエストでズボンIN
してあげてます。

身だしなみなのは当たり前として、子どもって予想もしない動きでとんでもないことが起きたりするでしょ

危険を防ぐためにも大事なコトなんだよね。(フードつきの服、パーカーとかは着替えさせたり背中にINしたりしてます。子どもってフード引っ張ったりするし何かに引っ掛かれば首が締まったりするからね)
新聞に写真となって写ってるのを見て毎日口うるさくズボンINを教えてるのもちゃんと意味あることなんだって改めて確信持てました。
って きっとみんななんのこっちゃ?ですよね

自然教室に向けての息子のゼッケン付けも3枚中 2枚終了

もうひと踏ん張りしますかね
