こんばんは

ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます

今日はこれから友人と1on1?オンライン飲み会になりました~

金曜日に決算だった銘柄で、増配が無かったのに妙に上げていて気分的に腑に落ちなかったので、銘柄について調べていました

前回5月の決算には増配発表があり、それなりの上昇はあったのですが、今回の好決算・配当そのままの内容で、尋常じゃない上げになったのは、やっぱりこの今の日経のイケイケ相場だからなんでしょうかね…
(推奨しているわけではないのでご注意を
)

銘柄はビジネスエンジニアリングさん

旧NISA時代からのお付き合いで、期限が切れたので売却後に買い戻しています

前回の決算は5/13で増配の発表がありましたが、比較すると今回の上げが尋常じゃない感じ

何か理由を探ろうと公式HPを拝見していたのですが、私の能力ではその違いを読み解けず…

ただ、社長さんについて、今まで掘り下げたことが無かったのですが今回初めて知ることができました

財務の良い会社だったので、てっきり財務が得意な経営者さんなのかと思っていましたが、どうやら主力商品の開発に携わっていたエンジニア出身だったということが判明

このパターン、フジクラさんの岡田社長と同じではないか


衝撃





自社の推しとなる製品を社長自らが開発に携わったというパターンは、やっぱり強いなとちょっと確信を持ち始めました

ターゲットや対象、この製品が仕上がったらどう繋げていくか等、目的意識を持って製作してきたと思いますし、その商品の売り込み方・活用の仕方についても誰よりも心得ているんじゃないかと思います

この後に記事にした田端さんのYoutubeにも社長についてのお話があったのですが、企業を更に伸ばせるか否かというのは、やっぱり「社長」の力じゃないかと

田端さんはグロース系の社長さんの「人となり」について語られていましたが、私がプライム系の社長さん達に感じたのは「社内で歩んできた経歴」は非常に重要だということでした

そんな事を考えていた昨日の夜…

オラオラ系
の田端さんはこんな本を出版されたようですね


本は読んでいなくてYouTube拝見しましたが、最後の方でサンリオの辻社長についても、知らないながらもイメージ膨らませていましたね

なるほど〜と思うような視点で語られていました
沢山の人に会ってこられた方は人物を色々観察しておられますね、鋭い


キティちゃん、長生きなんだな

不老不死ビジネスとタイアップできそう

『本当の意味で自分の子供のように家の宝のようにキティちゃんを思ってる、10年20年30年先にキティちゃんはどうあるのって思えている人』という言葉は、自社の主力製品を開発した社長さん達にも繋がるような気がしました

サンリオさんの決算について、@ウォーリー・パペットさんよりミャクミャクグッズとのコラボが牽引していた事を教えて頂き、早速グッズを調べてみました


