




昨日のYahoo!ニュースにこんな記事が登場したので、今日も徳島へ飛ぶと言う出張族の友人に早速共有してみました
前々から、人気アイドル達のコンサートの時は大変だと言う話を、参加する側からも、受け入れる地方都市住民側からも、実際の話を聞いたことがあるけれど、今インバウンド需要が高まっているこの時代となると一体どんな事になるんだろう…
ネット上の噂だと、ツアー期間は2026年の3〜5月のようです
友人曰く、こういう風にネットに出てしまうと火に油を注ぐように余計に加熱しちゃうようです
そして、こんな返信が…
アイドル以外に、こんなに色々なイベントの弊害があるとは驚きです
福岡は、昨年親戚が友人の結婚式で福岡に行き、SnowManのコンサートに被ってしまい、同じような話をしていました
福岡、他の都市よりもホテルの数が少ないのだろうかもうしばらく行ってないから想像つかないけれど、需要と供給だけの話ではないのかな
とにかく嵐の威力は凄いようで、当時札幌にいた家族の会社の人が札幌の嵐のコンサートと重なり、仙台から出張に来て戻るのに一度東京を経由した、という話を聞いたことがあります怖すぎる
あの頃、嵐は日立の白物家電のCMに登場し売上げにかなり貢献したり、NHKの紅白歌合戦の観覧応募は例年を上回る応募数が続いたと方々から聞いたことがあります
今もその人気を維持しているのでしょうか
どうなってしまうんでしょうかね…
私はこれからも閑散期にしか動かないので外から見守ろうと思いますが、弘前の桜の時期に道内東北ツアーだけは絶対に避けてほしいです〜
個人的見解ですが、マスコミの人って、そういう旬の時期に狙ったようにロケ組む傾向ありますよね
嗜好の違う番組なのに、カニの時期にわざわざ北陸や北海道にしっかり行ってる感じする
先週、NHKのひむバスも桜の弘前だったしな
(出張にかけて楽しんでいるんじゃないかと勝手に思っている私)
今日のひとこと
みんな、押さないで押さないで!
落ち着いて〜