伊豆旅行記のつづきです。
今回の移動手段は新幹線と電車でした。
なぜなら私たち皆
ペーパードライバーです。
そして私はベビーカーと抱っこ紐。
ベビーカーは荷物置きにもなったので
便利でしたがほぼ抱っこ紐での行動でした。
基本的にはまんまる育児をしているので
ボバラップで育てているのですが
旅行中は着脱をすぐしたい
&
母や妹が抱っこしてくれる
のでエルゴデビューをさせてみました。
そして基本的にはお宿でゆっくりの予定でしたが、すこし観光もすることに!
気になっていた
伊豆四季の花公園へ
お花が沢山!
お天気が良いと
海と空が綺麗なはずなのに
この時だけ雨が降りました…
残念!
お天気が回復して
海が見えるところへリベンジ!
海と空をバックに
高い高い!
#重たくてこれが精一杯
セルフタイマーで
4人でパチリ
次の日の観光はいちご狩りへ
最近出来たばかりという
いちごセンターへ
あきひめと紅ほっぺがありました!
紅ほっぺが美味しくて
沢山パクパク
#温室が暑くてほっぺが真っ赤
観光はこのくらいにして
あとはお土産を買ったり、ランチをしたり
お宿でゆっくりしたりと
とってもまったりなスケジュールでした。
伊豆高原駅におむつ替えスペースと
授乳室があるので、そこを基点に動いてました。
ベビーカーのうえでおむつ替えもできるので
どうしても急を要する場合は
公園などを人の迷惑にならない場所でオムツを替えさせてもらいました。
そして授乳も難しいことを考えて
つねに粉ミルクと哺乳瓶、お湯をポットに入れて持ち歩いてました。
息子はお腹が満たされて入れば
基本的に静かなので、授乳やミルクだけしっかり時間を気にしてあげればあとはとっても楽でした。
私は粉ミルク拒否を防ぐため
週に何回かは粉ミルクを飲ませているのですが
旅行の時は粉ミルクのが荷物は多くなりますが、授乳場所を選ばずあげられるので便利だなーと思いました。
そしてオムツ!
いったいどのくらい持って行けばよいのかわからず…
一日12枚計算で予備を含めて30枚ほど
持って行ったのですが、結果は20枚も使いませんでした!
子連れ旅行で1番嵩張るのはオムツなんですね…
あとねんねの時に聞いているオルゴールは
iPhoneに録音をしていき、おひなまきの布は持参。
夜のご飯の時は
ベビーカーにドッキングするマキシコシの上で寝かしつけをして、そのままベビーカーにくっつけてご飯場所まで向かいました。
バスタオルで明かりをシャットアウトしていたら、夕食中爆睡をしてくれて、おかげさまでゆっくり海鮮しゃぶしゃぶを頂けました。
夕飯の時間を17時半と20時で選べたのですが、ねんね時間後の20時にして大正解でした♪
そして夜はお布団で添い寝をしたのですが、ペットシートを敷き、その上にバスタオルを敷き、息子を寝かせました。
#爆睡しすぎで尿漏れしがちの為
普段、息子の生活リズムを把握してるので旅行中も苦労なく楽しむことができました。
母と妹も、息子の育てやすさに驚き
1人で眠る姿を見て
『信じられないんだけど』
と言われました。
これもネントレの成果です(;o;)
とつらつら書きましたが
とっても楽しかった伊豆旅行
赤ちゃんとの旅行
もちろん大変な部分もありますが
私たち親がリフレッシュできますし、赤ちゃんとの思い出もつくれてとてもよかったです!
少しでも何方かの参考になればよいのですが…
実は来年ハワイ予定なので
今年行けたらどこか飛行機の練習を兼ねて
海外にいきたい…
と強気になるくらい楽しかった今回の旅行。
次の旅行の為に貯金がんばるぞ!