千のブログ

千のブログ

心の底に聴いてみる

Amebaでブログを始めよう!
白骨の御文章

それ、人間の浮生(ふしょう)なる相(そう)をつらつら観(かん)ずるに、おほよそはかなきものはこの世の始中終(しちゅうじゅう)、幻(まぼろし)のごとくなる一期(いちご)なり。

されば、いまだ万歳(まんざい)の人身(にんじん)を受けたりといふことを聞かず。一生過ぎやすし。

今に至りて誰(たれ)か百年の形体(ぎょうたい)を保つべきや。
我や先、人や先、今日とも知らず、明日(あす)とも知らず。遅れ先だつ人は本(もと)の雫(しずく)末(すえ)の露よりも繁(しげ)しといへり。

されば、朝(あした)には紅顔(こうがん)ありて夕(ゆうべ)には白骨(はっこつ)となれる身なり。

すでに無常の風来(きた)りぬれば、すなはち二つのまなこたちまちに閉ぢ、一つの息ながく絶えぬれば、紅顔むなしく変じて桃李(とうり)のよそほひを失ひぬるときは、六親眷属(ろくしんけんぞく)集まりて嘆き悲しめども、さらにその甲斐(かい)あるべからず。

さてしもあるべきことならねばとて、野外に送りて夜半(よわ)の煙(けぶり)となしはてぬれば、ただ白骨のみぞ残れり。あはれといふもなかなかおろかなり。

されば、人間のはかなきことは老少不定(ろうしょうふじょう)のさかひなれば、誰(たれ)の人も早く後生(ごしょう)の一大事を心にかけて、阿弥陀仏(あみだぶつ)を深く頼みまゐらせて、念仏申すべきものなり。

あなかしこ、あなかしこ。

蓮如上人



意訳(参考:『蓮如「御文」読本』大谷暢順著)
 人の世の定めなき有様をよくよく考えてみれば、本当にはかないものは、生れ、育ち、死んでゆく幻のような生涯である。まだ人が一万年の寿命を受けたということを聞かない。一生はすぐに過ぎてしまう。
 今では、誰も百年間体を保つことはできない。死を迎えるのは、私が先だろうか、人が先だろうか?今日かも知れぬ、明日かも知れぬ。先に死ぬ人も、生き残る人も、生死の別れは絶え間がなく、草の根もとの雫と、葉の先の露のように、寿命の長短があっても、人はいずれもはかなく死んでゆく………と古書に見えます。
 だから私たちは、朝には若々しい顔つきをしていても、夕方には白骨となってしまう身なのです。現に無常の風が吹いてきて、二つの目がたちまち閉じ、最後の一息が永久に切れてしまえば、せっかくの血色のよい顔も色を失って、桃や李の花のような美しさをなくしてしまうでしょう。
 その時になって、親族の者が集まって嘆き悲しんだとしても、もはやなんの甲斐もないでしょう。
 そのままにしてもおけないので、野外に見送り、夜半に荼毘に付せば、煙となってしまって、ただ白骨のみが残るのです。悲しみはとても言い尽くせない。
 だからこそ、人の世は老少不定のはかない世界であるからこそ、いずれの人も、早く後生の一大事を心にかけて、深く阿弥陀仏をおたよりして、念仏申すべきであります。




今は、ただただ手を合わす。



インドや中国の田舎で、女児の胎児殺しが多いので、男女人口比がアンバランスだそうな。

女児が大きくなってしまうとね。いろいろ不便だから。

その不便さの雰囲気は、日本のちっぽけなお寺でも、ひしひし感じるよ。

うちは、殺されずに大きくなってしもうたです。


そろそろ。

地縁の人々から、無言の追放がはじまってくるようだ。

大好きなお寺で、阿弥陀さんに手を合わせられなくなるよ。

そんなことがわかって寂しいな。

これまで、あまりに無邪気にいたもんだから。

殺し損ねたうちは、大事に育てられ大きくなりました。

そして とうとう大きくなりすぎたようです。




心もとないですが、離れるという機が熟すようです。



ね。どうして太宰治は死んだのですか? と空気に溶けている阿弥陀さんにききましたよ。

返事はなかったけど。

今日はそんな日。

息をおそるおそるしてみる日。

春がきますよと土が教えてくれて、嬉しくて浮ついたけど。

慎重に慎重に。

息をしていたことを思い出そう。




誰とも喋りたくないと思っていて、ポトスの根っこばかり毎日眺めて。

色ボケたばあちゃんのように話しかけて。

そんなことしてたら、とうとう春はポトスだけ南の国へつれていかれましたよ。

そして私は、目に残ったポトスを忘れまいと心の底につれていこうとしたけど、

ポトスは、「自由にしてください」と。魂の上にのって、ぜーんぶ南の国へいったそうな。

空を見上げて、どうやったら私も連れて行ってくれるのか思案したけど。

もう私の魂は、ポトスのように光りで浮ばないそうな。


夜になって、隅から隅まで息をする。

光で無理なら、風船のように膨らんで、私も飛んでいけるように。

本当は春は過ぎてるのは知ってるの。膨らまないのも知ってるの。

でも、今夜も隅から隅まで息をするの。



友人から教えてもらった大事な情報。

カンパはここやて。φ(.. ) http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/9371fe7cbe82c762c5b0cff9c216d47d



昔のインドで、お釈迦さまは、軍隊が進む道に先回りして、座ってまってたそうな。

そして 問答をして、とうとう軍隊を引き返させ、戦争にいたらなかったそうな。

お釈迦さまは、ちゃんと言葉と行動で 争いはあかん。ていうてはったのに。

時代は遡って。

西本願寺は、戦争に加担し、戦後、反省したといったくせに。

今回も加担しようとしてる。

ご門徒さんが、お国の誰であろう。

あかんもんはあかんと、なんぼのもんやと。東本願寺みたいにいってほしいな(言うてへんけど)。




一向一揆はせえへんけど、祈祷で呪うたりもせえへんけど、

人でいるあいだは、お釈迦様や親鸞さまを ものさしに続いていきます。



<11.13弾圧救援会> garekitaiho1113@gmail.com

抗議先: 大阪府警本部 TEL 06-6943-1234 大阪府警・曽根崎署 TEL 06-6315-1234

多額の救援費用が予想されます。 何度もお願いして、 まことに申し訳ありませんが カンパをよろしくお願いいたします。

▼カンパ振込先▼

郵便振替「00980 2 195109」 加入者名「関電包囲行動」

※通信欄に「12.9救援カンパ」と必ず明記し てください。

(関電包囲行動さんの口座をお借りしています )

<ゆうちょ銀行からの電信払込み・電信振替>

記号「14340」 番号「57581321」 加入者名「カンデンホウイコウドウ」
くぅ~う(涙)

モジモジ先生を助けるぞよ。

阿弥陀さま。親鸞さま。兵戈无用(ひょうがむよう)です。合掌。

http://portirland.blogspot.jp/2012/12/osaka-gareki-mojimoji-taiho-jr.html



わからん わからん わからんとよ

くやしい くやしい くやしいとよ

原発輸出するとか、やったらあかんやろう。

つじつまが合わんことに なんで平気でいられるんかが 本当わからへん。



只今、オス不信中。

 
くやしくて泣く 
電話で友人と話す 
みかんを連続で食べる 
飲みながら、ずんずんと歩く
もくもくとチラシをまく

そんな日。 やけくその日。



それは なんだろう。

知らないけど、知っているの。

音や時間が遠く離れて、

眼や思考は 遅く遅く

言葉が消えて 区別がなくなる


それは なんだろう。

私のしらない色をしてるの。

そこにあるものは、あるだけで。

意味や理由をきくのは、もったいなかろう。

あまりに不思議でキョトキョトする。



忘れていく 忘れていく

呼吸する 風に合わせて呼吸する

そうしてすべてが止まっていった。

そうしてすべてが一緒になった。





うちの友人は魔女やと思うてたけど、最近は もののけ鳥姫のようになってきた。

うちの勝手なイメージやけど。



お化けは 生きとし生けるものと全部つながっていてさ。

よく耳を澄ますと、心の底でつながってくれてるの。

人間も動物も森も、連動しているの。



心の連動の唄。人間も森も鳥も。秋がきはったな。

朝 もののけ姫とテルーの唄を聴いてたら、なんか友人を想った。

11月 もうすぐおひさまが休まれる日がくる。

いつもこの時期は、毎年 抑うつ傾向になり どっぷり落ち込むので慎重にしてるのですが、

今年は もう心の底に突き動かされるままに。



ほな。今日も おはようございます。もののけ鳥姫と森の神さま。



『もののけ姫』


はりつめた弓の ふるえる弦(つる)よ

月の光にざわめく おまえの心

とぎすまされた刃の美しい

そのきっさきによく似た そなたの横顔

悲しみと怒りにひそむ まことの心を知るは

森の精 もののけ達だけ もののけ達だけ



『テルーの唄』

夕闇迫る雲の上 いつも一羽で飛んでいる 鷹はきっと悲しかろう

音も途絶えた風の中 空を掴んだその翼 休めることはできなくて

心を何にたとえよう 鷹のようなこの心 

心を何にたとえよう 空を舞うよな悲しさを


雨のそぼ降る岩陰に いつも小さく咲いている 花はきっと切なかろう

色も霞んだ雨の中 薄桃色の花びらを 愛でてくれる手もなくて

心を何にたとえよう 花のようなこの心

心を何にたとえよう 雨に打たれる切なさを


人影絶えた野の道を 私と共に歩んでる あなたもきっと寂しかろう

虫の囁く草原を ともに道行く人だけど 絶えて物言うこともなく

心を何にたとえよう 一人道行くこの心

心を何にたとえよう 一人ぼっちの寂しさを