こんにちは~。 お久しぶりで~す。 約半年振りかな~?



去年9月の前便から、どうしても専念しなければならないことがあって、


しばらく自分のブログの本拠地を離れていました~



それは、私が TAW (Theory of an Adranced World)ーーこの世の


しくみの進化した理論ーーをべースに、「成功脳をインストールして、


人生の色々な場面で成功するように特化しまとめられた不可欠な


全行程」 の MBIPーーMaster Brain Install Programを~ 



開発した一色真宇により講演された5月の講座を受講し、その関連で


8月から月一であったSTTーーサクセス トレーナー ・ トレーニング


講座では、度肝を抜かれる講座内容に直面してしまったからなんです!!



つまり、5月にインストールされた「成功脳」を、8月まで咀嚼し体験して、


その内容を今度は広く世に伝えるトレーナーに、半年で成長できるよう、


半年後、初めてのセミナーを自分たちで協力して、創り出す・・・という


とんでもない、想定外の目標課題を提示された訳なんです!!



北は青森から、南は沖縄まで・・全国から集まった受講生を


地区ごとに分けて、それぞれ一人のトレーナーを決め、その他の人は


セミナー開講に必要な全てを地区ごとの状況に合わせて工夫して、


トレーナーをT-UPする~



手探りから失敗を修正しつつ創り出し、その間テキスト内容を


全員が覚え、受講生が聴きやすいように話し方その他を訓練し、



情報収集、イメージ作り、役割分担、会場探し、機材準備、チラシ作り、


集客と説明会の準備、精神サポート、カウンセリングスキルアップ、


組織構成の修正、経理・・などなどを仕事と家庭の事をしながら進める・・・


という想定外というか度肝を抜かれる課題!!



その間にやはり月1の一色先生からの、MBIPのテキスト内容の


理解向上のための提出課題が出て~



又それとは別に、それぞれ自分に必要な様々な講座を受講し、


勉強会を重ね・・・



私などは、苦手なPCや、スマホや、レコーダーなどの使い方の


教室に行ったのですが、余りにする事が多くて、どれも 身につく


まで至らず・・・でも、必要に迫られたからこそ、やらなきゃ!になれ、


時間ができたらマスターしたいと思うことができました。



・・・というわけで、地区分けでの「MBIP-東京」の活動に専念すべく、


そちらの仲間と「MBIP-東京」を知っていただくためのブログを交代で


更新していました。



で、色々バタバタしながら、60代にどうしてもしておきたかったことを


正に誕生日の前夜までかかってなんとか遣り上げて、昨日1月19日、


私は大改造をして、記念すべき70歳の誕生日を迎えることができました。




思えば、去年ー60代最後の年を迎えた今頃、私は「マスターTAW」の


入門講座を終えて、



次の初級講座に向けてワクワクしながら、同時に一昨年の10月から


去年の3月までの約半年、月1回大阪で開かれていた 「セラピスト


養成講座」の~



セラピストとしての展望や経営についてのミニ論文や身体についての、


私にはちょっと難しい中々のボリュームの宿題をこちらもワクワク


しながら、ネットで調べたり、本を買い込んだり、たまに娘に手伝って


貰ったりしながら、何とかやりました~



年末年始 母の施設の一部でノロウィルスの流行騒ぎがあり、職員


全員お正月返上で入居者を守るため奮闘してくださって、お陰さまで


無事感染せず家族を待っていた95歳の母を何度も訪問したり~



色々忙しいけれど、仕事が比較的楽な時期でタイミングよく全体が


回ったのは本当にラッキーでした。 



しかも、仕事の春休み、おのころ講座の最終日、母の様子がいつもと


少し違うので念のため欠席したその日、母は自分で少量の朝食を


とった後、声をかけてくれたナースに微笑み返し、手を振ってまもなく、



スッと95年8ヶ月の生涯を閉じ、母の好きな桜の満開の日に葬儀を


することができ、春休みで私の職場に迷惑をかけることなく、全てが


流れに乗っているかのように運び、不思議な気がしたものでした。




が、色々混乱もあった来し方に対し、今こうして不思議なくらい


ひとつひとつの出来ごとが、ジグゾウパズルがピタリピタリとはまる


ように運ばれていくのは、



ふさわしい形で一歩一歩噛み締めながら自分なりに歩んで行きたいと


いうここ何年かの私の思考が現実化しているから、とTAWで学んで


納得しました。




今日は70回目の誕生日を迎えて思うことを書き留めたく、長くなり


ましたが、次からは、ココロにとまったことなど、すこしづつ書いて


行きたいと思っています。




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。  では・・・