ども。昼はぼーっとして夜にやる気が出る者です。昼は物事に集中できないのかも。
久しぶりにちょっとした旅行記でも書こうかな、って思ってカレンダーを遡ると、なんか意外と書けそうなものが少ない、ってなってちょっと躊躇してましたが、とりあえず1つ、去年夏の関西旅行でも振り返ってみます。
<1日目>
旅情を楽しむには鈍行が一番ですが、今回は4日間しか滞在しないので一気に京都までのぞみで飛ばします。(正直関東から大阪までずーっと鈍行ってのがしんどいのは言わない)
京都駅から参院選......じゃなくて山陰線で保津峡下りで有名な保津峡駅へ。ちょっと歩いて撮影地へ。
模型にもでてきそうな風景。前日雨降ってたから川がちょっとアレなのが少し残念。
1駅だけ移動して嵯峨嵐山駅へ、ちょっと歩いて4年ぶりの渡月橋へ。
暑いけど涼しい(矛盾)。ゆったり川を眺めるとなんだか落ち着きます。
嵐山駅から嵐電という路面電車で何とか駅へ移動して撮影。駅名忘れた。
路面電車って地元に全然ないから自然と乗ってみたくなる。
その後は四条まで行って、聖護院八ツ橋の本店でアイス食べてのんびりした後に電車乗って親戚の家に向かいました。
<2日目>
平日の朝ラッシュの真っ只中に大阪駅に潜入。でもそこから電車乗ればそこまで混まない。新快速で一気に兵庫県の加古川ってとこまで飛ばします。そこからローカルな加古川線で粟生(あお。ローマ字で書くとAo。日本で一番短いもののうちの1つ)駅、そして北条鉄道っていう超ローカルな路線に乗ります。特に沿線とかに何もないんだけどなんとなく乗ってみたかった路線。
終点の駅から2時間くらいかけて線路沿いを歩きます。やっぱり何もないんだけどそれがいい。
▲線路は続くよどこまでも。
雨が降ってきたのでまた電車に乗って神戸に戻ります。近くで海鮮丼を頂いて、ちょっと歩いて新開地駅から神戸電鉄でとある駅へ、そっから高台まで移動して撮影。
......しようと思ったのですが、雨が予想以上に強くなってきたので2本撮ったところで撤収。さて、やることがなくなった。ので帰宅。午後3時。早いけど仕方ない。途中大阪駅の近くでお買い物をちょっと楽しんでちょっとリッチな気分。