<3日目>
ここにきて起床事故......せずに無事起床。期待した皆さんゴメンナサイ。昨晩の記憶はないけど朝は大丈夫、なはず。
まず向かったのはここ。
某テレビ番組の聖地ですね。ピンと来た方もいるでしょう。平岸高台公園。近くにこんなのも。
今は札幌の中心に移転したのでここは閉鎖されてます。ここ丸ごとどうでしょうミュージアムとかにすれば解体せずに済むけどどうなんだろ。
地下鉄とバスを乗り継いで次は大志を抱く場所へ。
近くに2004年に日本ハムが北海道に移転して最初のホームゲームの記念碑が置いてあった。セギノールとかSHINJOとかいたんだなぁ。
白い恋人アイスを食べながらバスと地下鉄を乗り継いで札幌駅へ。ちょっと歩いて北大の学食で昼を済ませます。にしても校内ひろっ。
大通まで歩いて市電乗ります。札幌駅から大通までそこまで遠くなかった。一周しようかと思ったけど、思ってたより時間なかったので藻岩山登ります。強風のせいでロープウェイの本数が減って展望台の滞在時間減っちゃったけど何とか。
札幌駅に戻って、函館本線で小樽へ。1日1本しかない快速ニセコライナーに何とか間に合った。気動車なのに出力が電車並みで、電車と連結して協調運転できるほど。そのせいで車両単価がエグイことになってます。確か1両4億だったっけ。
そこまで線形悪くないのにやたらゆっくり走って、1時間くらいで到着。サカナクションのボーカルの生誕地だ、ってのはおいといて、小樽運河を散策。
だいぶ真っ暗ですが、運河下り(?)の舟を楽しんでる人が意外と多かった。
さて、夕飯だ海鮮だ、って店を探したらなんとどこも閉まってる。ネットで見たときは今日休業日じゃなさそうなのに......仕方なく札幌に戻る。前日ラーメンを食べたので牛タンを食す。なんで牛タンなのかと言われると、まぁ当時の気分だったからって答えざるを得ないが、牛タンはいつ食べても美味いから問題ない。
<4日目>
朝5時起き。数人でとある場所に行くのだったが、奇跡的(?)に起床事故者0。普通列車で寝ながらどんぶらこしてたらいつの間にか乗換駅に到着。6両→1両の乗り換えダッシュで何とか座席ゲット。そしてまたのんびり走り、到着したのは1面1線の小さな駅。さてここはどこでしょうか。
ついこの前廃止されたばかりの新十津川駅。ここに辿り着く列車が当時は1日1本。朝早く起きたのはこのためでした。ラストランまであと230日くらいだったけど既に賑わってましたね。
いわゆる「終電」を見送りたかったのですが、バスの時間が迫ってたので仕方なく移動。滝川駅までバスで揺られます。
滝川から札幌までこの旅5回目の特急。「ライラック」っていいます。北海道の特急って色は違うけど前面の形状は実はほとんど同じだったりします。
札幌で再び散策。行きそびれてたとこを消化します。
▲大泉洋さんが拉致された映像がよみがえる(笑)
▲(oωn)ちゃん
再び札幌駅に戻って特急「スーパーおおぞら」で釧路まで。道内の長距離(略)・第3弾。4時間半。途中から真っ暗だったからめーちゃめちゃ長く感じた。
続くンデス。