ども。夏休みに外に出れることを夢見る者です。この時期我慢すれば願いが叶うことを信じたい。

 

 さて、唐突なのですが、ひたすら路線延長しまくって客集めまくった結果、

 

祝・黒字化

 

 ということで無事赤字が完全返済されました。これでもう怖いものなし。

 支線の開発がほぼ完了したので、本線の延伸に移ります。なんだかんだで2つの支線が終点で合流するという。

 海に沿うジグザグ線路。険しい山が控えてるので、市街地も目一杯に広げてます。

 一応左上に留置線置いたけど、使う予定はなし。飾り物ですね。

 石炭を扱う貨物駅(右)。貨物列車も走らせてみます。

 後々別の会社の路線が乗り入れる予定の駅。用地確保をしてるためやたら広々としてます。

 山がちのとこに線路引いたのでこういった秘境チックな駅も。

 

 ある程度路線伸ばしたので新たな優等列車を走らせるのですが、

 都心部で電車が詰まり始めてきて、このままだとスムーズに走らせられなくなります。

 

 ということで、次回はこの辺の線路設備を大幅改良します。

 

<おまけ>

 さっきちょっと触れた貨物列車、他にもつくりました。これは石油を運ぶやつ。

 石油発電所まで輸送して、電力にして後々つくる別の工場の生産効率をUPさせます。貨物輸送では、そこまで規模が大型でない場合はディーセル機関車で十分なのでわざわざ電化しなくても大丈夫です。