すしです🍣


今日は休みでしたが
今回は仕事の話。

僕の働いてるグループホームでは
10月の間いつもみんながいる
リビングルームに
ハロウィンの飾り付けをしていました。

それがすごい凝っていて
カボチャ🎃の切り絵や折り紙が飾られて
リビングルームの色んなところに
ハッピーハロウィンと書いてありました。


でも、僕は10月の間
ずっと思っていたんですが
別に職員に
イチャモンをつけたいとかじゃ無くて
ただ単純に
ハッピーハロウィン!って言われても
絶対おばあちゃん達には
伝わらないだろうな〜!
と、常々思っていました。

実際あるおばあちゃんに
「ハロウィンって分かる?」
と訊いてみたら
何のことだか分かってないし
「そーゆーお祭りがあるんだけど、分かる?」
と言っても
すしが何のことを言っているのかさえ
理解出来ていない様子でした。


10月だから
そう言う飾り付けをするしかないし
飾るのは全然良い事だけど
職員が時間をかけて
折角一生懸命飾り付けをしても
何のことだか誰も分かってない。
と言うのが
可笑しくてしょうがなかったです。

そんな事を
今思い出したので
今ブログにしたためます。

では、みなさん良い夜を。

すし🍣