前の記事で最後っ屁とかふざけた書き方をしていたのですが
先週、娘さんの髪の毛を結っている時に
つむじのあたりに小さな小さな円形脱毛箇所を発見。
…血の気が引くほどショックでした。
すぐさま 3歳 円形脱毛 で猛検索。
なるべく早く皮膚科へ、とあったので速攻皮膚科にかかってきました。
3歳の子供で円形脱毛って、調べてみると
ストレスではない!と言い切っているものと、大人でもストレスでハゲるのに子供で何も感じていない訳ではない、と書いてあるものとあって。
最近、色々自分で言い訳して娘にちゃんと向き合えていなかった自覚があったので
相当落ち込み反省しながら、娘の前でそれは見せてはいかんよなーと笑っていました。
皮膚科で処方箋をもらい薬局に行くと、そこの薬剤師さんに
『お母さん、自分のせいやって思い込んでない?子供にはよくあることだから!子供にとってお母さんはいつもお天道さんでいてあげなきゃ!!』
と、バシンと喝を入れてもらい、恥ずかしながら薬局でボロボロ泣きました。
帰りの車の中で
『ママー!◯◯ちゃんいるから大丈夫よー!!』
と娘に心配かけて、優しい言葉をもらいました。
お天道さんって、いい言葉、表現だよなぁ。
子供達の道を照らす、温かく明るいお天道さんでいつもいたいなぁ。
それからは無理矢理にでも、娘さんの要求にはすぐに一度は向き合うようにしています。
息子の機嫌によっては難しいけれど、やり始めなければ癖もリズムもつかない。
ママはちゃんと見てくれてる という安心を、もう一度ちゃんと信じてもらえるようにしなければ。
いつもは片手間に見てたお絵かきやお勉強も、ずっと見ていたら自分の名前も息子の名前も、パパやママの名前までも書けるようになりました。
お絵かきでは
真ん中のママは、お腹にオニギリくんがいた時なんだそう!!
感動してホロリとしてしまいました。
嬉しかったなぁ。
数も50まで数えられるようになり、お風呂でも自分からしっかりあたたまります。
そして何より、気をつけるようになってから
娘さんの癇癪が少し落ち着いてきました。
やはりママがいけなかったね。
ごめんね。
もうしないからね。
オニギリ君もメキメキ成長中。
鼻風邪がなかなか治らないのですが、見様見真似で鼻がかめるようになりました。
チーン!すると鼻がスッキリする、とわかってからは
自分からティッシュを取りに行くように。
すごいなぁ。
小走りもできるようになりました。
『よんだ?』とオフロスキーのマネをするようになったし、
『パパー!ねぇねー!どこー!!』とお出かけ先で叫びました。
さ、三語文?!?!
横になるとそばにやってきて
『ネンネンヨー、ネンネンヨー♩』
とトントンしてくれます。
このかわいさは罪だ‼︎‼︎‼︎‼︎(笑)
もうすぐ師走。
やらなくてはならないことに追われる日々がやってきます。
先延ばしにせずに、やれることをどんどんこなしていかなくては。
…と、このとっ散らかった部屋を片付ける気力がなかなかわかず、ボケーッとしています。。。