Harvest Cafe -5ページ目

Harvest Cafe

のんびり屋でウルトラマン眉毛だった娘は、スーパーマイペースな反抗期娘に成長しまして。
ガチムチでオニギリみたいだった息子は、スラーッとしてアカンことはやり尽くすとんでもないヤツに。
W反抗期vs更年期
母ちゃん頑張ってます


 富士山​ 私の2017年の書き初め 富士山



マジか!!

今年は娘の幼稚園入園。

お弁当作りの毎日が始まります。

やるっきゃない、で今年も突っ走りますぜーぃ。


ちなみに今朝の我が家。

{1C148EF8-8A26-4D57-A936-9E448A71614F}


こんな感じです。
昨日はかまくら作ったりでっかい雪だるま作ったり遊んだけれど
今日はもうそんな元気ありましぇーん(涙)


\ 2017年 /
書き初めメーカー

鳥 新年の書き初めをしよう 鳥

 

娘のお誕生日の記事もあげたいのですが
先に今日の出来事を。

クリスマスイブの今日は、先日の娘のお誕生日ごはんのリクエストが『からあげ!』だったので
たこパーにしました。
我が家は米粉を使うので、しっかりお腹にたまるたこ焼きになります。
娘さんは大好きなエビを入れて。
息子はエビがアレルゲンなので、ポークビッツと冷凍してあった角煮をコロコロに切ったのを入れて先に焼きました。

ケーキはセブンのアレルギー対応ブッシュドノエルを予約していました。

{22A4B006-F6C7-4764-B883-4AD3CD3F94D7}

娘さんのお誕生日に、みんなで食べれるのがいいなぁと私がケーキを焼いたのですが
そのケーキが申し訳なくほどの美味しさでした…。
なぜパンでもケーキでも、豆乳を使う
とドシっとしちゃうんだろうなぁ。。。

今年も我が家にサンタさんがやってきたのですが
『ちよっと、パパお出かけしてくるわぁ』
とわざとらしーく、本人は多分さりげなーくのつもりで玄関に行きゴソゴソと準備。
そしてドアを開けた瞬間に、頭を抱えたくなるほどの完成度のサンタが入ってきました。
真っ白な髭なのに本人こだわりの前髪は黒々と垂れてるわ
サンタの衣装からヒートテックは見えているわ
プレゼントは直に手持ちだわで、もう私からしたら
『いますぐ帰って!』
『子供の夢を冒涜しないで!!!』
だったのですが、娘さんは気を使って(⁈)なのか
『サンタさんやー!』
と言ってくれました。
多分、プリキュアのお菓子バックで気が逸れて
そんなに深くサンタさんに疑問は持ってないかと思います。
…まったく。
あの再現度でサンタを演じようなんてけしからん。
来年もしまたやりたい、と言いだしたら
厳しくチェックしてからにしなければ。

さて。
枕元には娘さんが欲しくてお手紙まで書いたプレゼントが置いてあります。

{7883C005-1F72-4537-AAFA-160035E7E23A}

さんたさん しるばにあの はいしゃさん ください
サンタさんが読めるように、と窓からよく見える位置に貼っていました。
ちゃんとサンタさん読みましたよー。
息子にはシンカリオン。
悩んで家の中は かがやき だらけなので
趣向を変えて はやぶさ にしてみました。

さて。
朝イチの笑顔を楽しみに。
…ウキウキして眠れるかな(笑)

前の記事で最後っ屁とかふざけた書き方をしていたのですが
先週、娘さんの髪の毛を結っている時に
つむじのあたりに小さな小さな円形脱毛箇所を発見。
…血の気が引くほどショックでした。
すぐさま 3歳 円形脱毛 で猛検索。
なるべく早く皮膚科へ、とあったので速攻皮膚科にかかってきました。
3歳の子供で円形脱毛って、調べてみると
ストレスではない!と言い切っているものと、大人でもストレスでハゲるのに子供で何も感じていない訳ではない、と書いてあるものとあって。
最近、色々自分で言い訳して娘にちゃんと向き合えていなかった自覚があったので
相当落ち込み反省しながら、娘の前でそれは見せてはいかんよなーと笑っていました。
皮膚科で処方箋をもらい薬局に行くと、そこの薬剤師さんに
『お母さん、自分のせいやって思い込んでない?子供にはよくあることだから!子供にとってお母さんはいつもお天道さんでいてあげなきゃ!!』
と、バシンと喝を入れてもらい、恥ずかしながら薬局でボロボロ泣きました。
帰りの車の中で
『ママー!◯◯ちゃんいるから大丈夫よー!!』
と娘に心配かけて、優しい言葉をもらいました。

お天道さんって、いい言葉、表現だよなぁ。
子供達の道を照らす、温かく明るいお天道さんでいつもいたいなぁ。

それからは無理矢理にでも、娘さんの要求にはすぐに一度は向き合うようにしています。
息子の機嫌によっては難しいけれど、やり始めなければ癖もリズムもつかない。
ママはちゃんと見てくれてる という安心を、もう一度ちゃんと信じてもらえるようにしなければ。
いつもは片手間に見てたお絵かきやお勉強も、ずっと見ていたら自分の名前も息子の名前も、パパやママの名前までも書けるようになりました。
お絵かきでは

{6D47EF44-285C-476F-81B3-29D23BC97C59}

左下が娘さんで右下がパパなんだそう。
真ん中のママは、お腹にオニギリくんがいた時なんだそう!!
感動してホロリとしてしまいました。
嬉しかったなぁ。
数も50まで数えられるようになり、お風呂でも自分からしっかりあたたまります。
そして何より、気をつけるようになってから
娘さんの癇癪が少し落ち着いてきました。
やはりママがいけなかったね。
ごめんね。
もうしないからね。

オニギリ君もメキメキ成長中。
鼻風邪がなかなか治らないのですが、見様見真似で鼻がかめるようになりました。
チーン!すると鼻がスッキリする、とわかってからは
自分からティッシュを取りに行くように。
すごいなぁ。
小走りもできるようになりました。
『よんだ?』とオフロスキーのマネをするようになったし、
『パパー!ねぇねー!どこー!!』とお出かけ先で叫びました。
さ、三語文?!?!
横になるとそばにやってきて
『ネンネンヨー、ネンネンヨー♩』
とトントンしてくれます。
このかわいさは罪だ‼︎‼︎‼︎‼︎(笑)

もうすぐ師走。
やらなくてはならないことに追われる日々がやってきます。
先延ばしにせずに、やれることをどんどんこなしていかなくては。
…と、このとっ散らかった部屋を片付ける気力がなかなかわかず、ボケーッとしています。。。