ノルマの語源 | ひろっさくんのブログ

ひろっさくんのブログ

とにかく適当、いい加減。
其れでも、付き合ってくれると、幸いです。
コーヒー焙煎奮闘中であり、ちょっと現在は潰瘍性大腸炎を闘病中?
『ごーしちご』復活


























ノルマの語源!




其れは、英語でもフランス語でも。




ましてやドイツ語でもない。




その語源はロシア語。




其れはロシアが、ソビエト連邦の話の頃。




労働者の基準量の1つ。




半強制的に与えられた、労働者の基準を、量る為の物だった。




その為、労働者にノルマを、達成させる意欲を高める為に、色々と工夫された。




先ずは、労働者に対しノルマ達成の褒美。




報奨金・昇進・昇給・海外旅行等、高額商品の授与を用意し、労働威力を高めた。




その反面、未達成な者には、ペナルティが、渇せられた。




例えば、解雇・減給・左遷等。




時には暴力・暴言等も、罰として与えられた場合もあった。




(一部 Wikipediaより抜粋)













つまり、ノルマは社会主義の、象徴でもあった。




昨今、厳しいノルマを科す、ブラック企業なるモノが存在するが?




ただ、罰則ばかり、厳しい丈なら、社会主義以下。




つまり、社会主義国よりも、酷い後進国な、社会体制の他ならない。



























Android携帯からの投稿