今までも色々手を出してきては3ヶ月も経てばなかったことにしていた手作り系のもの。
ダンボールにひと箱くらいいろんなキットや道具がありますが、
そーっとロフトの一番奥に閉まってあります。
でも!ここでやっと作ってて心底「楽しい!」と思えるものに出会いましたー。
・・・・・ていってもですね、昨日の夜から一つ作っただけなんですけどね。
(数ヶ月間、本とネットと動画を毎日見続けていたので、なんだかもうプロ的な気分でw)
ずっと前から気にはなっていたんですが、夏にチマチマとモノヅクリをするのは暑くて無理で。
今回のコレは何が気に入ったっていうと、ジェルネイルの道具も処理できるところw
ジェルネイルは上手くいくと一ヶ月くらい持つのでラメなどが全然消費されないんですね。
そしてジェルネイルに使っているUVライトを使用するところも気に入りました。
今回はとりあえず説明本を購入してみました。
ネットで検索しても充分作ることができますよ。
ワタシが購入した説明本は、キットが付いていたのでまずはとりあえずキットで作ってみて、
続けることが出来そうだったら道具を揃えていこうかなと思ってそちらを購入。
2000円位なのでお得だと思います。
キットはそれだけを使えば作る工程さえ上手くいけばとてもいいモノがもちろん出来上がる
と思います。
しかし・・・ワタシの悪いところ。
とにかく最初から「オリジナル」的なモノを作りたくなってしまうんですね。
本当は基本が大事だからこういったキットに付いてるものを使うべきなんですけど。
さて、記念すべき初作品はこちらー。

ストラップを作ってみました。
モデルは友達んちのきなこちゃん。
まだワタシも初心者なので簡単に作り方を。
①きなこちゃんの写真を小さくしてフォト用紙に印刷。
(うちのPCはフォトショもなにも入ってないのでワードで写真を小さくして印刷。
本当はフォトショで明るさ加工とかした方がもっとはっきりしたモノになると思います)
プラの名刺用紙などに印刷すると透け感のあるものになるみたいですね。
②台紙を枠内の大きさに切ってボンドで貼ります。
③レジンを薄くのばします。
④ネイル用の押し花を配置。UVライトで2分硬化。
⑤レジンを伸ばし写真を配置。UVライトで2分硬化。(配置間違えて写真の下に押し花隠れてしまいました)
⑥レジン→写真とバランスを見て押し花配置→2分硬化。
⑦レジン→ネイル用ラメを配置→硬化
⑧最終レジン。真ん中が盛り上がるように塗ります。
⑨出来上がり
本来これで出来上がりだと思うんですが、空間がバランス悪い気がして、
またレジンを塗って文字フィルムを入れてみました。
ここもワタシのダメなところ。
良い加減のところで終わらせばいいのに、あれもこれもとやってみたくなる。
⑧のところで盛り上がりをつけて硬化してるので文字フィルムの端がぺろっと
持ち上がってしまいました。
ライトの中で爪楊枝で端を押し付けて硬化したら今度は爪楊枝が抜けなくなって、
無理やり抜いたらそこがツンっと盛り上がってしまい・・・。
仕方がないので、やすりで削って、その上からまたレジンを・・・。
ネットで見るとこんなに何度もレジンを塗って硬化させてる説明はないので、
恐らくワタシは無駄なことをしているんだと思います・・・。
これから何回も練習するしかないですねー
本当はもっと奥行を出したかったんですが最後の文字フィルムの部分しか奥行でてないし。

最後にニス?みたいなの(UVレジン専用のものがあるらしい)を塗ると色の劣化などが
防げるようです。
今回は手元にないのでマニキュアのトップコートを塗ってみました。
犬のチャームはむかーーーーしアクセ造りにはまってた時に買っていたパーツが
あったので付けてみました。
リングも作ってみたいし、着物の帯留めなんかも作ってみたいな。
とりあえずの目標は・・・飽きずに続ける!
ダンボールにひと箱くらいいろんなキットや道具がありますが、
そーっとロフトの一番奥に閉まってあります。
でも!ここでやっと作ってて心底「楽しい!」と思えるものに出会いましたー。
・・・・・ていってもですね、昨日の夜から一つ作っただけなんですけどね。
(数ヶ月間、本とネットと動画を毎日見続けていたので、なんだかもうプロ的な気分でw)
ずっと前から気にはなっていたんですが、夏にチマチマとモノヅクリをするのは暑くて無理で。
今回のコレは何が気に入ったっていうと、ジェルネイルの道具も処理できるところw
ジェルネイルは上手くいくと一ヶ月くらい持つのでラメなどが全然消費されないんですね。
そしてジェルネイルに使っているUVライトを使用するところも気に入りました。
今回はとりあえず説明本を購入してみました。
ネットで検索しても充分作ることができますよ。
ワタシが購入した説明本は、キットが付いていたのでまずはとりあえずキットで作ってみて、
続けることが出来そうだったら道具を揃えていこうかなと思ってそちらを購入。
2000円位なのでお得だと思います。
キットはそれだけを使えば作る工程さえ上手くいけばとてもいいモノがもちろん出来上がる
と思います。
しかし・・・ワタシの悪いところ。
とにかく最初から「オリジナル」的なモノを作りたくなってしまうんですね。
本当は基本が大事だからこういったキットに付いてるものを使うべきなんですけど。
さて、記念すべき初作品はこちらー。

ストラップを作ってみました。
モデルは友達んちのきなこちゃん。
まだワタシも初心者なので簡単に作り方を。
①きなこちゃんの写真を小さくしてフォト用紙に印刷。
(うちのPCはフォトショもなにも入ってないのでワードで写真を小さくして印刷。
本当はフォトショで明るさ加工とかした方がもっとはっきりしたモノになると思います)
プラの名刺用紙などに印刷すると透け感のあるものになるみたいですね。
②台紙を枠内の大きさに切ってボンドで貼ります。
③レジンを薄くのばします。
④ネイル用の押し花を配置。UVライトで2分硬化。
⑤レジンを伸ばし写真を配置。UVライトで2分硬化。(配置間違えて写真の下に押し花隠れてしまいました)
⑥レジン→写真とバランスを見て押し花配置→2分硬化。
⑦レジン→ネイル用ラメを配置→硬化
⑧最終レジン。真ん中が盛り上がるように塗ります。
⑨出来上がり
本来これで出来上がりだと思うんですが、空間がバランス悪い気がして、
またレジンを塗って文字フィルムを入れてみました。
ここもワタシのダメなところ。
良い加減のところで終わらせばいいのに、あれもこれもとやってみたくなる。
⑧のところで盛り上がりをつけて硬化してるので文字フィルムの端がぺろっと
持ち上がってしまいました。
ライトの中で爪楊枝で端を押し付けて硬化したら今度は爪楊枝が抜けなくなって、
無理やり抜いたらそこがツンっと盛り上がってしまい・・・。
仕方がないので、やすりで削って、その上からまたレジンを・・・。
ネットで見るとこんなに何度もレジンを塗って硬化させてる説明はないので、
恐らくワタシは無駄なことをしているんだと思います・・・。
これから何回も練習するしかないですねー
本当はもっと奥行を出したかったんですが最後の文字フィルムの部分しか奥行でてないし。

最後にニス?みたいなの(UVレジン専用のものがあるらしい)を塗ると色の劣化などが
防げるようです。
今回は手元にないのでマニキュアのトップコートを塗ってみました。
犬のチャームはむかーーーーしアクセ造りにはまってた時に買っていたパーツが
あったので付けてみました。
リングも作ってみたいし、着物の帯留めなんかも作ってみたいな。
とりあえずの目標は・・・飽きずに続ける!