スイフトRSとの思い出日記(予定) -2ページ目

スイフトRSとの思い出日記(予定)

ブログ初心者が使い方もわからず迷走しながらスイフトとの思い出を残していく予定の日記。

色々とシートヒーター取り付け写真を撮り忘れてしまい、
 
結果的にここに取り付けを完了し、
 
 
バッテリーから直で取り、車内への配線は小さな穴を空けて取り込みました。

 
 そしてセンターコンソールの裏に収納しつつ、足元横のヒューズボックスからイグニッション電源を取りました。

以上、割愛だらけの取り付け作業でした(-"-;A
納車から3日たったれびゅーを新鮮な気持ちで残しておこう。

・走行性能
 最高出力91psにも限らず加速が結構気持ち良い。スポーツカーとか乗ったことないですが、以前にスバル・フォレスターの280psには乗ったことがあります。フォレスターがギューンな感じだとしたら、スイフトはシューンという素直な加速感がとても気持ちよく感じます。高速道路ではまだ走ってないですが、一般道を走る上では必要十二分な加速性能かと思われます。

・乗り心地
 俗にいうBセグメントのコンパクトカーの中では乗り心地は良いのでは?
昔の高級車の滑るような乗り心地でもなく、スポーツ系のゴリゴリした乗り心地でもなく、段差があれば優しくいなし、しっとりした感じの素直な乗り心地だと感じました。

・燃費
 うーん・・・走行距離が短すぎて計測不能ですが、実燃費では16km/Lは走っているはず。

・積載性
 リアシート裏のラゲッジはスーパーの買い物カゴが横置きで一個と買い物袋1袋でいっぱいになる程度。過度の期待は良くないですね。ないものと考えるか、最初からリアシートを倒しておけば幸せになれるかも。

・居住性
 フロント2席は普通車なので普通に問題のない広さ。リアシートはリクライニング機構がないので(実際には1段階あるが1段階を倒して普通のレベル)結構上体が直立状態になります。ヘッドレストを上げないと背中にぶつかりハードなマッサージチェア状態になるので注意。

・総評
 買ってすぐなのでテンションも上がっている状態ではありますが、競合車種のアクアとかフィットとかよりも良いという声に嘘偽りは無かったなというのが本音です。一言で言うとカワカッコイイ!これからも愛情を注いでいこうと思います:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
リアをツルンとすべすべにしたく、エンブレムをはがしました。

 
使ったのはこちら。

エンブレムと車体表面の間に糸的なものを入れてはがすというやつです。

紹介しておいてアレですけど・・・

糸切れすぎ!

間に入れてコシコシすると、恐らく熱で切れるw
そーっとそーっとやると大丈夫なのですが、かなりストレスたまりますので注意を!(´Д`;)
残った接着剤は指でコシコシすると日焼けの皮のように気持ちよく取れます。
 
こんな感じの跡が残るので、あとは付属の液体つけて綺麗になります。
 
 こちらが完成図。

<まとめ>
正直、頑丈で細い糸を使ったほうが良い。液体は除光液でいい。
次回からはこの作戦でいこうと心に思った今日でした。 おしまし
 

 
シートカバーを購入したのですが、使うのをやめまして。

ノーマルシートの表皮をめくって、間に貼り付ける方法をとりました。

スイフトRSの先輩である(あ、勝手に私が崇拝してるだけですが)

アヤタツさんの取り付け方法を参考にさせて頂きました!
(http://car.side-story.net/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%88rs/?pageNo=3)

が、しかし・・・

工程を撮ったデータを入れたSDカードが飛びました・°・(ノД`)・°・

残っていたのはiPhoneで撮った
 
 
 
・・・これだけっ!!(笑)

いや、スイッチを取り付けるためにセンターコンソールの純正スイッチのつくべき場所についているフタを加工しているところです。

電気ドリルだと怪我しそうだったのでカインズホームで買ってきた工具でグリグリしました。
 
シートもめくったりなんだーかんだーしてましたら今日が終わりました(゚ー゚;

明日こそはシートヒーターを完成させたいです、はい、ホントに・・・。

車に乗っていて後続の運転者とミラー越しに目が合うと緊張します(^▽^;)

なので早速これだけは施工してみました。

・株式会社セブン 簡単ハードコートカット済みフィルム

施工前
 

施工後
 

わかりづらいかもしれませんが若干暗くなってるはず???

施工時間は1時間半程度でした。

施工費用
フィルム代4,000円 + 貼り付けキット1,600円 = 5,600円