いつも、いいね!やコメントありがとうございます!!



犬2018年生まれの息子(現在5歳)

3歳9ヶ月の時に自閉症スペクトラムと診断されました。精神障害者保健福祉手帳取得済。

ニコニコ笑顔のマイペース男子


トラ2022年生まれの娘(現在2歳)

とてもワンパク女子


くま1986年生まれの私(現在38歳)

時短正社員から転職し、旦那さんと一緒に働いてます。


カエル1982年生まれの旦那さん(現在42歳)

フリーランスで働き、ADHD傾向(検査済)

たまに登場します。


こんな4人で仲良く生活してますスター

先日、我が家の子ども達の遠足でしたお弁当


天気が怪しくて、園内で遠足ごっこかなぁっと思ってたら、なんとか行けてお外でお弁当を食べれたみたいです。

娘は外で遊んで保育園でお弁当だったそうです!


保育園に通い始めてから、息子はお弁当は完食してくれることが多いので何回か食べたいものも確認して準備しました。


ちゃんと完食してくれました!


娘は、絶対に残してくるので(笑)、、


今年はオニギリに一口も手をつけず、おかずはちゃんと食べてきてくれました。


イチゴもしっかり食べてきましたいちご(笑)




息子はイチゴが嫌いなのでゼリーを持っていかせましたが、ゼリーの蓋が開けられないので、先生にお願いしたそうです。


いつになったら一人で開けられるようになるのかな、、ビニールのお菓子の袋も開けられないものが多いので心配です、、


魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

あとは、保育参観もありました。


まずは娘のクラスから。


去年は教室の真ん中で大の字になってゴロゴロしてましたが、今年はお友達とコミュニケーションを取りながら、先生にも「〇〇ちゃんもやるー!」っと大きな声を出しながら遊んでいましたデレデレ


親は外から覗いていつもの子供の様子を覗き見てました。


もともと0歳クラスからいるので今の環境に慣れてるし、他のお友達にも楽しすぎて強く押してしまったけど、頭をよしよしして、ごめんねって感じで気持ちを伝えていました。


まだ距離感がわかりにくい年頃なので、少しずつ分かるようになってくれればいいなっと思います。


宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま


そして怖かった息子の保育参観滝汗


その場にいられるし座っていられるけど、めちゃくちゃ動く。。真顔

自分で自分の頭をグーで押して一人で戦いごっこしていたり、「ぱぱぱぱっ」っと声を出していたり、、やっぱりかなり浮いていた感じでした。


静かな時間もありましたが、一瞬で終わり、また多動。

座っていても左右にブンブン揺れたり、椅子をガンガン鳴らして揺れてました。。あれで机の上にあるものを下に落としたりするんだよなぁっと、、見ていてイライラしちゃうんですよねぇ。

親の私でもなんで動きまくるのかなって思うんだから、お友達は動かないで、うるさいよって言っちゃうし、なんであんなに動くのかなって思うよねーって、、思っちゃいました滝汗


他のお友達はとっても大人しくじっと出来るから、ひとつ下のお友達に何度も注意されてました(笑)


あとは先生のお話を全く聞いていないので、お支度も出来てなかったり、やっぱり来年は支援級かなぁっと思った保育参観でした。


家ではやりたいことだけやればいいから、こんなに多動とは知りませんでした💦良くなってると思っていたので。

緊張していたり、私達が見ていてテンションが上っていたにしても、あそこまで多動を見るとやっぱり難しいなぁっと感じてしまいました滝汗

ただ、お部屋に居られないとか、座れない、私達を見つけたらずっと私達のそばにいる。などはなかったのは成長を感じました!


息子が普通級で今何をする時間なのか、次の授業はなんなのかとか、、把握して行動出来るとは到底思えないんですよね。

なんせ、お支度が特に嫌いなので。

理由は「めんどくさい」だそうです、、。


はぁ、、困ったもんです、、。