代謝の上がる寒い季節 | ふすまダイエット!肉食ダイエット!健康ふすまパンのゼロカーボブランで健康な毎日♪~ゼロカーボブランスタッフblog

代謝の上がる寒い季節

こんにちは!段々寒くなってきましたが
皆さんお元気にお過ごしですか?



『寒くなると代謝があがる』と言われるように
ダイエットにはいい季節になりました。
なぜ寒いほうが代謝が上がるのか?
人間は、常に自分の体温を約36度にキープしておく必要があり、
外の気温が低いと、カラダは頑張って体温を上げようとします。
つまり それで基礎代謝が上がるのです

夏のように暖かい季節は 何もせずとも体温を保てるため、
カラダはカロリーを消費して熱を作ったりしなくて良いわけです。

極端に言えば、寒い時期には暖房のきいた部屋にいるより、
寒さを感じながら 外で過ごしている方が
代謝が上がりやすい状態ということになります…。嫌
でも 勿論そこには風邪を引きやすい条件も整っているので
無理に薄着で屋外でいる、などは厳禁です(笑)!
「冬になると太るけど…」と思われた方もいらっしゃるでしょうが
それは、暖かい部屋でくつろいで運動は全くしない…という
年末年始の生活習慣に原因がある場合が殆どです。
暖かい部屋にじっと居ては代謝が上がる機会は当然ないですね


温度計  しかしながら、冬の寒さで体が発熱しようとしても、
極端に筋肉量が少ない場合だと、充分な発熱ができず
「保温」するための余分な脂肪を新たに溜め込むという人もいます。
いわゆる 「保温型」ではなく「発熱型」の身体にするために、
日ごろから必要最低限な筋肉はつけておくことが大切なんです。
朝食を食べるようにしたり ミネラルを摂取するようにしたりして、
食べる量をやたら減らすだけのダイエットをやめる。
これが大切です。
必要な筋肉をつけるためには、たんぱく質を摂る事が大切で、
なかでも牛肉と鳥肉では入っている栄養素が違ってきます。
ですから、たんぱく質を含む食事を色々とバランスよく食べることで
筋肉もつきやすくなります。


ところで先ほど少しふれた体温ですが、
人間の体温は具体的に何度が健康なのか?
一般的には内臓周辺の温度は36℃~37℃に
保たれていないと、要注意といわれています。
低体温で35℃代になると、内臓に十分な血液が流れ込んでない可能性も。
35℃を下回ると筋肉が硬直を始め、 血液循環が悪くなって、
脳に十分な血液が届かない状態になり血圧が低下したりします

極端な例を挙げますと、30℃以下になると昏睡状態に陥り、
 28℃より下がれば いわゆる凍死という状態ですね。
それほど体温は大切なものなんです。


リンパ球などは35℃代では十分に働けないため、
体温が低い人はカゼでも長引きやすい。
酵素の活性も36℃より37℃の方が働きが良くなり、
細胞活動が上昇します。低体温改善方法の近道としては
やはりたんぱく質を摂取すること。筋肉量が増えると、
熱を作り出しやすくなります。
低体温の人に多い 冷え性も 同じ方法で解決に繋がります。
また、寒い日には 足首を温めることも効果的で、特に足首は
皮膚のすぐ下に血管が通っているので、すぐに温まります

これは健康な人にも寒い日にはおすすめです。




たんぱく質の他に、低体温改善に必要不可欠な栄養素は、
亜鉛・鉄などもあります。
亜鉛などのミネラル補給は、ホルモンのバランスを保ち、
冷え・生理不順・低体温を改善に尽くします。
亜鉛は、食品では特に肉類、魚類、穀物に多く含まれており
牡蠣(カキ)、うなぎ、牛肉(もも肉)、チーズ、レバー(豚・鶏)、卵黄
などに多く含まれています。 亜鉛の1日の必要量は、15mg。
牡蠣なら2粒で16mgなので、一日分が補えます!!
牡蠣はビタミンEも多いので若返りの効果もあると言われており、
女性には特に嬉しい、必要不可欠な食材なんですね。