断捨離
一番難しくて大変な作業です

以前の私にとっては大変作業も
転機がありました
大震災です
大震災を経験して
何でもある事が当たり前じゃないと
自分自身で体験し物の価値観がかわりました
以前の私なら何がなんでも手に入れたい
と思いましたが…
今はそういう風に思うこともなくなり
手にはいればいいかな
程度になりました。
物についても溜め込むタイプだった私
震災で家を壊す事になり本当に必要最低限の物しか持たず
一軒家からマンションへの引っ越し
どんなにか物を持ってても保管する場所もなく
破棄するなら必要な物だけ持とうと思いました。
それから、必要な物だけですね(笑)
着れなくなった子供達の服も
必要な人にあげたり。寄付したり。
以前の私なら考えられないなぁ(笑)
考えていらないものは直ぐ処分します。
捨てる勇気も必要なので…
物は溜め込まなくなりましたが…
どうしてもため込むものがあります。
日用品です

トイレットペーパーやティッシュペーパー
洗剤類、アルミホイルやラップ
これも、震災で無くて困った経験したからかなのか?
溜め込む傾向にあります
ダメですね

ストック何個までて決めないとなぁ。
捨てた空いた場所に日用品じゃ意味無いな
気をつけよう
断捨離の意味が無くなるわぁ~

一番難しくて大変な作業です
以前の私にとっては大変作業も
転機がありました
大震災です

大震災を経験して
何でもある事が当たり前じゃないと
自分自身で体験し物の価値観がかわりました
以前の私なら何がなんでも手に入れたい
と思いましたが…
今はそういう風に思うこともなくなり
手にはいればいいかな
程度になりました。
物についても溜め込むタイプだった私
震災で家を壊す事になり本当に必要最低限の物しか持たず
一軒家からマンションへの引っ越し
どんなにか物を持ってても保管する場所もなく
破棄するなら必要な物だけ持とうと思いました。
それから、必要な物だけですね(笑)
着れなくなった子供達の服も
必要な人にあげたり。寄付したり。
以前の私なら考えられないなぁ(笑)
考えていらないものは直ぐ処分します。
捨てる勇気も必要なので…
物は溜め込まなくなりましたが…
どうしてもため込むものがあります。
日用品です
トイレットペーパーやティッシュペーパー
洗剤類、アルミホイルやラップ
これも、震災で無くて困った経験したからかなのか?
溜め込む傾向にあります
ダメですね
ストック何個までて決めないとなぁ。
捨てた空いた場所に日用品じゃ意味無いな
気をつけよう
断捨離の意味が無くなるわぁ~