やってみたら、エンパス度70%だった。
そんなもんな感じがする。
酒井若菜ちゃんの話を聞いて
私は、そこまでの能力は
持ってないなと思った。
歳を取って、本を読んだり
心理学、精神、哲学の勉強をしたり
してたら、鈍感力も出せるようになった。
人の感情に敏感な方だと思うけど
本当の他人の考え方は
やっぱり、話してみないと
わからないと思うようになった。
直感が働きすぎて
人を避けて、やっぱり当たってた!と
思う事が多いんだけど
そのせいで、家族が巻き込まれたりしたから
直感で違和感を持っても
とりあえず関わってみなきゃいけないと
学んだ。
私は争うことを避けたいから
直感が働くと、どうしても
人との関わりを断絶してしまう癖がある。
はっきりと思った事を言う事も
大事なんだな、と今は思えてる。
家族とは争いになっても
仲直りが自然とできてるから
安心して、思った事を言えるのに。
他人はトラブルが発生すると
正直言って、面倒くさいから
避けちゃうんよね。
「人は軋轢があって、成長する。」って
ある人が言ってたんだけど
その軋轢があるから
ストレスが溜まるんだよと
言いたかった。
人との関わりが少ない人は
成長してないのかな?
10、20代と働いて、色々な人を
見てきたけど
本当、み〜んな個性的だった。
私の事を変わってるって
言ってきた人も、私から見れば
変わってるよ。
平気で嘘をつける所とか
自分の利益しか考えてない人とか。
真面目だねってよく言われるけど
真面目じゃない人が普通なのか
よくわからなくなってた。
長くて、何を言いたいのか
よくわからなくなってきたけど(笑)
みんな自分基準で考えてるから
その人の基準から、はみ出ているように
見えたら「変わってるね。」って
言うんだろうなと思う。
私は変人じゃないー!!って
言いたかったけど
変人と言われても気にしないが
正解かなと今は思えるようになったよ。
一体、なんの話やねん。