クルマを洗う行為、それを洗車という。
戦うクルマではなくて。
 
クルマは生き物ではなく「乗り物」だから過度に可愛がるのはおかしいけれど、「道具」として見た場合は見た目が綺麗できちんとメンテナンスしてあると気持ちがいい。
そんな気持ちを少しでも理解してほしくて 長女のクルマで洗車場へ連れて行った。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{296E094A-753F-4595-8875-F8E2ECE563AE}
今のご時世はクルマの洗車はセルフ洗車場が増えてきたように感じる。
僕が免許を取得した頃はガソリンスタンドがこぞって洗車やってますアピールをし、週末ともなると洗車待ちで列ができるほど賑わっていた。
今でも洗車を受けているスタンドは多いけれど 僕が働いていた頃のように1,000円〜3,000円の洗車コースを2つ返事で受けてくれるお客さんは減ってきているようだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

{211C6605-00A8-435C-8B6B-CDA57B2F8F1D}
GSで働いていた頃は仕事あがりに毎晩洗車機にクルマを入れていた。
初代所有の、赤いミニ
毎晩のように、3往復WAX掛けコースを3往復とか…。
おかげでボディの色艶は離職する頃まで新車のように艶やかさを維持していて 小雨や雨上がりの日はボディ表面を弾いた水滴が走行風ですべてきれいに吹き飛んでいたくらいだった。
いまはそこまでマメに洗車できないのでよほど汚れていたりイベントに出かける前の日、洗車割引DAYの時…気が向いたときくらいしか洗車しなくなった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{DA1420E6-A803-400F-8D84-0EE95DC71554}
自宅で洗ってもいいんだけど 寒い時期は手が冷たいし時間も手間もそこそこかかる。
その手間がいいんだよ、とも思っていたけど毎週末自宅前で洗車していたのでは家族からも冷たい視線を感じる羽目になるだろう。
高級コーティングしてある新車でもない、ごく普通の中古軽自動車なので最初から洗車機でガオンガオン洗う術を教えておこう、と思ったわけだ。
 
洗車機といえば通常はガソリンスタンドの店員さんが移動・操作してくれるけれど、ここ数年はセルフ洗車機が発達してきて 素人でも乗ったまま簡単に洗車ができるようになった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

{D8CFA165-75C6-4E38-A386-86DC51EBF4EA}
簡単とはいえ運転初心者にはわからないことも多いので隣に乗って操作の仕方、洗車メニューの選び方、クルマの入れ方を教えた。
 
洗車機は万能ではなく洗えない箇所や綺麗になりにくい箇所があったりする。
スタンド勤務の時に洗車拭き上げで経験した箇所だ。
洗車機に入れる前に該当箇所をかるくブラシなどで洗っておけば弱い力でもある程度は綺麗になる。
また 当たり前だけどドア・窓を完全に閉めること、アンテナ類、ドアミラーの格納、剥がれやすいもの(初心者マークなどのマグネット類)を事前に確認させる。
 
洗車機にまっすぐ入れるだけ、でも最初はドキドキなんだねぇ。
僕なんて今でも助手席の窓開けっ放しで洗車機入れちゃったりするもんね。
もう助手席の荷物もビショビショよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

{088F54E3-303A-4608-BE29-F546A1EE4ADB}
洗車機はドライ(圧縮空気を吹き付けて水滴を吹き飛ばす)工程も含まれているので 洗車後の拭き上げは必要最低限で済む。
それでも車両下半分やバンパー付近、ドアミラーの根元、ドアピラー付近は洗車ブラシが行き届かないので自らの手で拭き上げる事になる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

{A2C2BD94-1A60-4340-947C-E5334544E630}
クルマに乗る上で乗車前点検なるものを教習所で習ってきているだろう。
オイルや水、タイヤの空気圧、必要工具類…。
ボンネットの中は点検しても何が良くて何が悪いのかサッパリわからんだろうからタイヤの空気圧の見方だけ教えておいた。
 
よく見かけるこの手の簡易圧縮ボンベ。
お値段結構するのにみんな手荒に扱うからすぐに壊れちゃう。
ここのスタンドは貸し出しもやっていたけど 店員さんが補修・補強した跡があったりノズルが交換されていたりとなかなかの使い勝手の良さだった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

{02BB2AC5-B09D-486A-BE92-FBF0D7AF2280}
二人で水色ムーミンを拭き上げしてると隣の軽自動車の方から「彼女ですか?」と聞かれたり。
そんなわけないのに。
親子に見えないのかね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
洗車した翌日は雨が降りました(あるある)。
 
 
 
 
 
 
2017/03/13     記