昨晩は、主人のお兄さん家族と
弟君(2人とも都内在住)が
帰省していて、みんなで
お食事会でした^^
なかなか予定を合わせて
帰省できない2人なので、
家族全員揃うことは本当に稀。
なので、主人もとても
嬉しそうでした♡
ありがたいことに、主人の
ご家族にはとても良くして
頂いているので。
よく、
旦那さんの家族が苦手とか、
お義父さんが嫌い、お義母さんが
嫌いとか、友人を見ていても
たまに聞きますが、そういったことは
全くありません^^
程よい距離感で支えて頂いている
のが、うまくいっている秘訣なのかも✨
お兄さん夫妻には女の子の娘ちゃんが
2人いるのですが、2人ともとっても
可愛くて元気で、パワーをたくさん
もらいました♡♡
***
今日でお休みも残すところあと2日。
年が明けてから5日目。
いつもなんとなくだらだらと
過ごしていたお正月も、今年は
手帳に一週間のスケジュールを
ちゃんと書いたことで、やりたいことを
着々と進めることができました^^
ベビーポスターも、クライアント様からの
お仕事も、全て順調^^
手帳を書いて気づいたことは、
やると決めていないと、
本当にやらないから、
もう予定にさっさと入れてしまう
ことが大事♡ということ。
私は、松浦ゆかさんがプロデュースした
手帳を今年用に購入したのですが、
ゆかさんの手帳は、ビジネスマン御用達の
フランクリンプランナーを、もっと
簡単にできるよう、脳科学メソッドも
交えながら作られたもの。
ウィークリーページは、
週のテーマとフィードバック欄があり、
その日にやりたいことが
最大8項目かけるようになっていて
自分にとっての重要度を決め、
できたらチェックするという
シンプルなもの。
私、今までディズニーとか
可愛さだけを追求した手帳しか
使ったことがなかったので、
こうして日々のタスクを管理できる
ものを持ったのは初めてなんです✨
しかもマンスリーページしか
使わない。みたいな感じで^^;
ページはこんな感じ♡
走り書きで汚いですが、、
毎日やることって、たくさん決まり
があったり、いちいち丁寧にしたり、
やること多いと絶対に続かない。
(私の場合)
なので、負担にならない工夫を
しています。
続けられることがまずは大切。
慣れてきたら、やりたいことも
増やせばいいし、
今は3つを目標にやってます^^
(フランクリンプランナーだと
毎日やることリストが10項目も
あるんだとか!私には無理…笑)
自分に合うものを見つけたら、
自分にできるペースでまずは
始めてみる。
習慣化したら、さらに少し
頑張ってみる。
そんな感じで、今年1年。
この手帳とノートと共に、
駆け抜けたいと思います^^