我が家では、日曜日から
土曜日までの1週間のメニューを
決め、買い出しするものをメモに書き出して
土曜日か日曜日に、まとめ買いします。



いつもお世話になるのは、
長野県内での大手スーパーである
TURUYA(ツルヤ)。


ここは、毎週ではないですが、
定期的に3週くらい連続で日曜日は
お会計から3%割引を行なっていて、
日曜日はもう大混雑なんです💦



私も最初は「3%引きでも無いよりは
嬉しい!!」と思って、混雑覚悟で
日曜日にお買い物してました。




でも…本当人混みが凄くて
すっごく疲れてしまうんですよね😂😂
スーパーってただでさえ寒いし、
野菜コーナー過ぎてから、人参買い忘れ
てた!!って、また戻らないとってなると
もう心折れます笑


 
カートぶつかりそうになりながら
戻ったり、どこもかしこも人だかり。



早く帰りたいし、
ゆっくりなんて見れないから、
適当に選んじゃう時もあるし、
買い忘れることもある…
そして何より時間もかかる。





3%割引きということ以外、
良いことなし!!!爆





そんな中、
日曜日は予定あって
行けないから土曜日の夕方に
行ったことがあるんです。





そこで驚いたのは…
とにかく空いてること!!!!





日曜日の混雑っぷりとは比べものに
ならないくらい、スカスカ♡





しかも、8時閉店なので、7時近くに
行ったりすると、お刺身が500円引きとか、
結構値引きされた商品が多いんです✨✨




(我が家はその日丁度手巻き寿司の
予定だったので、
そのお刺身を買いました♡)



空いている上に割引率も高い✨✨
しかもゆっくり商品を見れるから
買い忘れることもないし、サクサクと
短時間で効率的にお買い物を済ませられる♡



土曜日の夕方の恩恵…
ハンパない😍😍😍



3%引きはたしかに嬉しい。
だけど、よく考えると…
5,000円の買い物をしたとして、
それに対する値引き額は150円。
(我が家は2人なので、1週間の
食費予算は5,000円が平均)


に対し、土曜日の夕方にゲットした
お刺身は500円引き...
日曜日の3%割引、3回分の恩恵が
一度で得られるじゃん!!!




ということに夫婦で感激🤭✨✨笑




あの大混雑の中わざわざ出向いて
せこせこ150円引きの為に
毎週毎月通っても年間で9,000円だけど、
(しかも毎週必ず催す訳ではない)
例えば一月に1回500円引きの商品を
毎月買ったとしても6,000円、2回なら
12,000円になるんですよね。




時間も短縮できる上、
買い忘れによりまた買い出しに
行く時間の無駄も無いし、
お金も、3%引きに踊らさせれて、
無駄にたくさん買い込むことも無い。




結果的に、お金も時間も無駄にする
ことなく、空いている空間で
のびのびとお買い物ができて
ストレスフリーで良いこと尽くし♡




この場合お金持ち思考の人なら、
土曜日の夕方に行くんだろうねって、
主人と話してました笑




こういうことって、お買い物以外にも
日常で結構あるなぁと、最近よく
気付くようになりました。




例えば回転寿司。
気軽にお安く食べられるので、
幅広い層から人気で、いつも
並んでますよね!




でも最近は、スマホアプリで
予約できるので、待ち時間無く
スルスルと入店することが可能に✨




私も回転寿司行くときは必ずアプリで
待ち時間チェックしたり、予約してから
行きます。



でも、それすらも知らない人は、
何十分と待っている。
アプリで予約した人は、その人よりも
後から来たのに直ぐに食べれる。



(そもそもお金持ちは回転寿司
行かないとは思いますが😂笑
時間という観点からのお話ということで)




貯金が趣味で、通帳に記帳されていくのを
見るのが好きでATMに通う人。


一方で、資産運用で、仮にこの貯金好きの
人と同じ額を最初に投資しているとして、
同じ期間、同じ額運用してるのに、
運用実績次第では貯金趣味の人の何倍、
何十倍もお金を増やしている人だっている。


(ATM通う時間も勿体ないですしね)



そういうことが、結構日常では
ありふれているんだなと。



私は最近お金持ちの思考に
興味津々で色々学んでいるので、
アンテナが立ってるんだなと思いますが、
本の中に書かれていたことを日常の
ありふれた光景の中で目にすると、
実感が湧いて面白いんですよね〜🤭✨✨




こういうことねー♡と。




いつもの日常が、新しい視点で
見えてくる瞬間が面白い。
そんな気付きのシェアでした♡