先日、幼馴染夫妻がベイビーを連れて
我が家に来てくれたのですが、
内祝いにウェッジウッドのティーバッグを
頂きました♡
パッケージは大好きな
ワイルドストロベリー♡
早速、同じ柄のティーカップソーサーで
今朝頂きました✨
見ているだけで幸せになる柄。
創業は1759年なのに、
時代が移り変わっても、永きに渡って
愛され続けるデザイン。
ウェッジウッドの歴史、企業理念、
そう言ったものはなに一つ知らないけれど、、
一つのブランドがずっと愛され、
人々を魅了し、こうして自分も惹かれる
ようになると、例え深い部分は知らなくても
それだけでそのブランドのパワーを
感じられますよね。
「どうしてこのブランドに
自分は惹かれるんだろう?」
「なんで好きなんだろう?」
そこを深く考えたこと、ありますか?
歴史がどうとか、企業理念がこうだとか、
そう言った理由で好きな人って、
あまりいないですよね。
いたとしても、まず最初に惹かれたもの
(商品やサービス)があって、そこに
付随してそう言った理由が挙げられる
といった感じでしょうか。
あとは、個人でお仕事されてる方
なんかは、その人の人柄に惹かれて♡
という場合もありますね!
ブランディングを考えた時、
自分がどうしてそれが好きなのか?
ということを突き詰める。
例えば、自分が好きなブランドが
あるとして、
自分はどうしてそれが好きなのか?
何に惹かれるのか?を考えると、
それが自分自身のブランディングにも
繋がるんですよね。
思いがけずヒントを絵たりもする。
私の好きな世界観は、
ロマンティック(ロマンティックは
私の中では愛らしいという意味も含めています)
でラグジュアリー。
大人っぽすぎず、愛らしさもあるんだけど、
上品でエレガンスを感じさせるもの。
そして、「可愛い」という表現より、
「愛らしい」という方がしっくりくる♡
(可愛いは、どうしても子供っぽさを
感じるので)
ウェッジウッドの世界観も、
正にそんな感じで。。
「いちご」って、どちらかというと
可愛いってイメージですが、
ウェジウッドの「いちご」って
可愛いというより、どちらかと言えば
「愛らしくてエレガント」なんです。
私は、ワイルドストロベリーの柄を
初めて知った時、いちご柄をこんなに
上品でエレガントに表現することが
できるなんて!と、衝撃的でした。
上品でエレガントなんだけど、
小ぶりのお花が入ったり、色使いも
絶妙で、、やっぱり可愛いというよりは
愛らしいという方がしっくりくる。
愛らしさ3:エレガンス7
と言った感じ。
このバランス感が、私は好み♡
そこに気づいて以来、ウェッジウッドの
世界観をすごく研究しています笑
こうして、自分の好きな世界観を
追求することが、結果的に自分自身の
ブランディングにも繋がる。
そうやって、自分のスタイルができてくると、
何をするにも楽になると思うんです。
例えばブランドのデザインを考える上でとか、
お仕事のパートナーにしたい相手も
似たような世界観を持っているかとか。
今私は、それをライフスタイルに
落とし込みたい♡と思っていて、
来年の目標にしています✨
自分のライフスタイルとブランドを
一致させる。
ライフスタイルがブランドになる♡
っていう感覚。
自分の意識、行動が少しずつ変わると
どうなっていくのか。。
その記録としても、このブログを
ちゃんと日々綴っていきたいなと
改めて思ったのでした♡