障害の壁に勝てるのは気持ちの持ち用

障害の壁に勝てるのは気持ちの持ち用

旦那弁当・おうちごはんUP中★
仕事関連のつぶやきや,障害持つ息子たちとの
日々についてもUPしていきます(°ω°)
笑える毎日でありますように。

Amebaでブログを始めよう!


早いものでもう年長さんです。
今年度から加配の先生が変わりました

まだ障害だと受け止めきれず
入園した2年前。

会話ができない
自立心がとれない
落ち着かない
集団行動がとれない

いろいろ問題があった年少時。


そのときから昨年度まで
付いていてくれた加配の先生が
息子同様,わたしも大好きでした。


息子の特性をすぐに見抜いて
様々なアドバイスや次の段階の
サポートなど
いろいろ相談に乗ってくれた
頼もしい先生でした。



移動は免れない。
ずっと先生が居てくれるとは
限らない。

分かってはいたけど
やはりお別れは淋しいものですね。




退職されたそうで,もう会えることは
ほぼないのかな。



障害児ママとして
周りの支えなしではここまで
乗り越えれなかったです
加配の先生はもちろん
クラスの友達・保護者の方々・園の先生方

息子の成長はみなさんのおかげです。


でも



親のわたしが依存してはいけないのですね
いつかはくる別れ。
親のわたしが受け止めなければ
いけない現実です。
昨年度終わりの希望保育が
M先生との最後でした。
息子もわたしも今年度の希望保育も
先生と会えると疑うこともなく
お別れしました。



きちんとお礼がしたい。
よくを言うなら成長する息子を
一緒に見て欲しい。



でも我儘はだめなんです。
切り替えなければわたしも成長
できません。



それに新しくついた加配の先生にも
失礼です。
しっかり引き継ぎました
この言葉を今朝聞いて
あ〜最後の最後まで
息子を見てくれたって
安心しいま涙ながしてます





直接会うことはできないかもしれない
でもM先生。




どこかでばったり会ったら
お茶でもしたいですね!!笑


同じ九州出身。
きっとまたどこかで会えることを
信じてわたしも息子も
前に進みます。


このブログを発見してくれて
この記事を読んでくれたら
嬉しいなー。




M先生
2年間ほんっとにお世話になりました。
大好きです!!









そんな今日。

息子くんは嫌がらずに緑の帽子を
被って楽しく登園しました!


新しい年度のはじまりです!



ママも踏ん張るぞー(°ω°)!!