寝ても疲れが取れない
そんな日々が続いている方、
朝起きると喉がカラカラ、
昼間も眠い……
メンタルクリニックで睡眠導入剤を貰って寝ても、朝起きてもだるい꜀( ꜆-ࡇ-)꜆ 朝からしんどい。
うつ病や疲れやすい体質のせいかなぁ……と思ってましたが、あるとき 通っている耳鼻科で
「睡眠時無呼吸症候群の検査したいんです」と伝えて、自宅で出来る簡易検査を受けたら……
睡眠時無呼吸症候群でした!
耳鼻科から 簡易検査キットなどの受注を受けた専門業者さんから簡易検査のための器具が郵送されて、
器具到着→その夜装着して寝る→ 翌朝 器具発送返却
器具は小さくて軽くてびっくり
装着して眠っている間に呼吸や心拍数などなどを
観測してデータを業者さんが解析
耳鼻科へデータ転送
耳鼻科で検査結果を聞く
軽症から重症の度合いで治療方針を立てる
ひとまず、私は中症度だったので 顎を固定 するためのマウスピースを歯医者さんで作る (予定)
睡眠導入剤が喉や気道周りの筋肉も緩めてしまう
ことや鼻炎なども原因だったりするらしい。
ちなみに 簡易検査→精密検査 で睡眠時無呼吸症候群の詳細な原因やタイプを知ることも出来るみたい。
精密検査は専門的な検査器具や正確な部位装着などが必要なため、病院や専門クリニックに1泊、もしくは業者さんに出張依頼して精密検査のデータを取る必要があるみたいです。
軽症でも精密検査を受けたい方や治療中の病気があったりする方は 精密検査で正確な診断を受けるのも良いのかも知れません。
軽症~重症の度合いの差はあれど、眠っている間に身体に酸素が十分に循環してないのは心配。
睡眠時無呼吸症候群は 保険適用で検査や治療、
マウスピース作成などが出来るので、1度検査を受けて見て睡眠の質を検査するのもいいかもしれません。
ちなみに、メンタルクリニックの主治医に
「睡眠時無呼吸症候群、中度でした」って報告したら、
( 'ω')……そりゃ、寝ても疲れ取れないって言うはずだよね……もっと早く検査したら良かったのに…
って (・А・` )← 複雑なこんな顔でした
うつ病や疲れやすい体質だから と思ってましたが、
睡眠時無呼吸症候群って言う治療が出来る病気 でした
マウスピースの作成や治療効果が出るまで時間がかかりますが、ゆっくり治療して行こうと思います。