内膜症治療歴・パート①の続きです


→パート①はこちら をご覧ください


数ヵ月後、Drからある提案をされました。


チョコレートのう胞は5㎝以上はオペの適用

ただし、内膜症は再発しやすい為、オペをしたから=必ずしも根治ではない。

閉経まで付き合っていくヒトも多いと汗


それに、当時私はまだ結婚すらしていなかったので、

妊娠予定や希望がすぐにあるわけではない。

すぐにオペをするよりも、まずは、

・Gn-RH薬物療法

 →薬物により、強制的に排卵を止め、偽閉経状態をつくる療法。

 ※チョコレートのう胞は、月経が起こる事により悪化するため有効といわれている。

 ・効果は、やってみなければわからない。すごく効果が出る場合もあるし、全く変化しない場合もある。

  少なくとも、治療中は悪化はしないし、月経痛に悩まされる事はない。

  完治できるわけではないので、過度な期待はしないように・・・(医師談)

  しかも、副作用に、更年期症状が現れる可能性がかなり高い。

 

もあると、提案されました。

(レセプトではよく見たことあるょ。リュープリンってめっちゃ点数高い注射でしょ・・ぼー・。)


今考えると当たり前なんだけど、医師は治療法を提案するだけ。

何を選択するかは、自分自身!!

(今までは、病院に行くとじゃあ○○を処方しますね~

 ○○しましょうねっていう経験しかなかったので超不安泣


このまま痛み止め処方で経過観察をするか、悩みましたが・・・

ちょうど同じ事務の方で、年齢は自分の親くらい離れた方ですが、

過去に子宮筋腫で この治療を受けた事がある方の意見も聞け、治療を受けてみることにしましたニコちゃん


アタシが受けたのは、

・リュープリン1.88×6回/4週間

   (おしりにプチッと筋注)



ちなみに、料金は当時で1回12000円くらいでした

(保険負担3割でね・・・やはし高いですよね)


ビビっていた汗副作用は・・・

ホットフラッシュ的な、急にかぁ~っと暑くなるくらいで

想像よりは辛いものではありませんでした上げ上げ

この頃には泣いても何の解決にもならないし!と少し前向きになれていて四つ葉

ちょうど更年期にあたる、事務のおばさま方と

“アタシもホットフラッシュきました!アツ~ぃ!”って明るく過ごしてました笑



で、結果は・・・



のう胞が、5㎝→3㎝弱になりました


最後の、注射の時のエコーでDrが

“けっこうよく効いたんじゃないかな。ヨカッタネ。

2ヶ月くらいで月経が再開すると思うから、また半年後に診察しましょう。

多分月経再開後も、しばらくは痛みもほとんどないんじゃなかな”マリオイェイ

という言葉に、この治療を選択してよかったって心から思いました!


・・・ところが、月経再開してみると


あれ!? あれれ・・・・

月経痛めっちゃあるじゃんよっ悔し泣き


でも、痛み止めでコントロールできていたし

月経時の排便痛とかはなかったので、

とりあえず、様子を見つつ時は流れ・・・


半年後の診察


先生はため息ためいき

〝う~ん、大きさ元に戻っちゃってるねぇ。思ったよりだいぶ早いねぇ”


そうですかぁ・・・痛いのにはやっぱり理由があったのね354354

進行度早いってことかしら・・・


この治療は治療は副作用の関係で、連続最大6カ月

2サイクル目を受けるのも、間をおかなければならないそうです。


Drの指導のもと、更に数ヵ月後(ごめんなさい・・・期間をはっきり覚えてませんしょぼん

2サイクル目を始めてみる事にしました。


~続きはパート③を~