新緑の頃、いかがお過ごしですか。
お陰様でエネルギー研鑽会は25周年を迎えました。
26年目も大いに研鑽していきましょう。
次のエネルギー研鑽会は6月4日(日)です。
昨年3月以降と、6月に心身の健康、ヒーリングに
とても大切なことをお伝えしています。
研鑽は今年に入り月ごとに前進していきます。
15周年記念の今回は更に進化してまいります。
※先月、先々月・・・、4か月前参加の方は
課題思考実践結果の報告お願いします。
◎エネルギー研鑽の他、健康維持、快適に生きる為のヒント、
気づきや創造性発展のきっかけになる内容になっています。
「気・エネルギーを色々使い生活や仕事に活かしたい」
「公私とも良い環境、良好な人間関係を維持していきたい」
「レベルアップしたい、していきたい」
「自分や親、家族、周りの人の健康を維持したい」
「気になる症状を改善したい」
「疾病、感染症にかからない身体にしたい」
「若さを保ち頭の回転よくしたい」
「物忘れなしない、認知症にならないようにしたい」
「気づきやヒントを逃さない直感力を磨きたい」
「視野を広げ、柔軟な発想をしていきたい」 など
・・・その答えと手がかりは、エネルギー研鑽会にあります。
エネルギー研鑽会は、セミナー、講座、講義の受け身形式と違います。
知識、情報を知って終わりではありません。
お稽古事の一ように、繰り返し学び体験することが大事です。
最近数ヶ月に一度以上参加した人は今学んでいる技術を自分のものにし、
何度も来ている方はその次の段階を目指しましょう。
初めての方、暫く参加していない方も 大切な技習得まだ間に合います。
◎会場、調布市文化会館たづくり 11階1101学習室(和室)
(調布市役所から駅より手前)
たづくり代表電話:042-441-6111
(京王線調布駅下車中央口・南口徒歩4分)
◎時間:13時~16時10分。
◎会費1,500円
※先月不参加の方はメール予約必要、但し欠席連絡不要です。
※先月参加された方は予約不要、欠席の場合メール連絡お願いいたします。
☆研鑽会申込先:
メールアドス→s0777e☆yahoo.co.jp 酒井まで
(☆を@に変えてください。)
持参するもの:筆記用具、必要な方はメモ用紙等。
飲みの必要な方は各自ご持参ください。
借りてる室内で飲食可能です。
(但し食は借りている部屋で休憩時間又は開催前12時~13時に11階みんなの広場の研鑽会予約テーブル今回「6」にて飲食可。)
◎インターネットに接続出来る携帯端末かパソコン。
(会場は無料Wi-Fiに接続可能です。)
◎写真撮影出来る携帯かガラケーの方はデジタルカメラ等撮影出来る機種
※まだ体験されていない方は下記のものもご持参ください。
◎新規参加者及び一度もスプーン曲げした事ない方、曲げる事出来なかった方は、何をしてもいいスプーン又はフォークを一本以上ご持参ください。
適当なものない方は100均にあります。
但し直ぐ曲がってしまうものや高価な太い頑丈なものは避けて適度な硬さのものをお持ちください。
※久しぶりの方でまだ体験されていない方、
初めての方は、以下の1.と 2.のものをご持参ください。
◎1.飲みものを、ある体験実習のための2種類の飲みもの。
①真水(ミネラルウォーターか水道水)のボトル1本と
②緑茶か紅茶かコーヒーか麦茶か色のついた飲み物か
又は白湯(湯冷まし)いずかのボトルを各1本ご持参ください。
空のペットボトル入れるとき半分以下くらいでかまいません。
以上、①と②2種類の飲み物をご持参ください。
◎2.フーチを知らないか、したことない方、やり方分らない方は、
製品のフーチある人はそのものを、
ない方はボタン付糸15cmから20cm長さにして
五円玉か50円玉に通してお持ちください。
※会館内も、3月13日(月)以降、マスク着用は個人の判断となりました。
また館内での飲食も元通り自由になりました。
これからも共に研鑽していきましょう。
以上、よろしくお願いいたします。
酒井秀雄
追伸)
以降の予定は下記の通りです。
7月2日(日)11101室