エネルギー研鑽会7月12日(日)開催のご案内
調布のエネルギー硏参会は7月12日(日)予定通り開催します。
皆様のお越しをお待ちしております。
開催日:7月13日(日曜)13時から16時15分まで。
会場;調布市文化会館たづくり11階1101学習室(和室)
(京王線調布駅中央口下車徒歩3分、調布市役所手前)
会費:千円
エネルギーを活用し心身健康に
自分の体は自分で守る
周りの人も癒やせるように
充実した人生を送る 等のために
大いに研鑽していきましょう
どうぞよろしくお願いいたします。
酒井秀雄
追伸)
調布市公共施設の開館・利用における感染拡大防止ガイドライン
の要点を下記に抜粋しお知らせします。
※抜粋の抜粋→
◎入館時はマスク着用のお願いとなっていますが、
施設利用者は「マスクを着用する」と記されています。
もしも当日マスク着用又は持参されていない研鑽会参加者は、
たづくり一階受付で「本日午後1101学習室エネルギー研鑽会参加者ですが、マスク忘れてきましたのでアスクの提供をお願いします。」と伝えればマスクを渡してしてくれる事になっています。
もし受付係が知らないようでした場合は(2020年7月10日)
エネルギー研鑽会代表者(酒井)が調布市文会館たづくり企画課
施設管理係 いらお (男性)さんからの電話でこのことを確認しております。と伝えてマスクを受取り着用し11階1101和室にエレベーターで行ってください。
・・・・・・・・・・・・
調布市公共施設の開館・利用における感染拡大防止ガイドライン (抜粋)
利用者の皆様へ 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みについて
平素は調布市文化会館たづくりをご利用いただき、厚く御礼申しあげます。
現在、全ての地域で緊急事態宣言が解除されておりますが、当法人では引き続き
「調布市公共施設の開館・利用における感染拡大防止ガイドライン」に基づき、
利用者の皆様とスタッフの安全・安心の確保を最優先に、感染防止対策を徹底し、
万全の態勢でお迎えできるよう努めてまいります。
感染予防のために
安心してご来館いただくために、私たちが実行します。
◎スタッフの健康管理
◎設備等の消毒と清掃
◎飛沫防止対策
◎適切な距離の確保
◎その他感染拡大防止のために必要な対策
安全に会館・劇場をご利用いただくために、皆様にもご協力をお願いします。
◎混雑緩和のため、なるべく少人数でのご来館をお願いします。
◎エレベーターのご利用を制限させていただく場合があります。
◎入館時にはマスク着用のご協力をお願いします。
◎お手続き、イベント参加などでお待ちいただく場合は、
皆様同士の間隔をあけていただくようお願いします。
◎体調がすぐれない場合や発熱のある場合などは、ご来館をお控えください。
ご来館される皆様には、何かとご不便・ご不自由をおかけすることがありますが、
何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申しあげます。
スタッフ一同、いつもどおり気持ちのよいさわやかな笑顔で皆様をお迎えします。
文化会館たづくりは、調布市公共施設の開館・利用における感染拡大防止ガイドライン
に基づき、一部制限の上、施設貸出を行っています。
【利用再開(全ての施設)】 ※6/19更新
令和2年6月24日(水曜日)から
【対象施設】※該当項目のみ掲載
下記の表のとおり
たづくり 会議室系 1101~1103学習室
利用条件:利用可能(但し定員の50%以下)
【感染拡大防止措置】
施設利用再開に向け、感染拡大を防止するために下記のとおり対応いたします。
〇換気の実施
各施設において一人あたり毎時30㎥以上の換気を行います。
〇対人距離の確保
待機列等、混雑が予想される箇所には最低1メートルの間隔を設けます。
〇施設の衛生管理
高頻度に接触する部位の消毒、清掃を実施いたします。
〇チェックシートによる確認
利用条件、健康状態等を事前にチェックし、問題がないことを確認した上でご利用頂きます。
<チェック項目>
□ マスクを着用 している
□ 手洗い、咳エチケット、手指消毒を徹底する(利用前・利用後)
□ 発熱、咳等の症状のある利用者がいない
□ 利用前2週間以内に 、新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触がない
□ 利用前2週間以内に、入国制限・入国後の観察期間を必要とする国・地域への渡航、
または,、当該在住者との濃厚接触がない
□ 対人距離を確保する(2メートル目安、最低1メートル)
□ 利用人数が定員の50%以下を遵守する
□ 近距離での会話、発声を避ける(歌唱含む)
□ 各団体等において、利用当日の参加者を把握し、連絡が取れる
〇消毒液の設置
来館者用の消毒液を館内入口及び各エレベータホールに設置いたします。
〇飛沫感染防止の仕切り板設置
全ての窓口に仕切り板を設置し、飛沫感染を防止します。
〇エレベーターの利用制限
混雑を避けるため、掲示等により適切な対人距離を確保いたします。
・・・・・・・・・・・・以上よろしくお願いいたします。
このブログをご覧になって参加したい方、
問い合せは、下記にメールしてください。
メールアドレス→s0777e☆yahoo.co.jp 酒井宛
(☆を@に変えてください。)
以上、よろしくお願いいたします。
酒井