「あわ う た」

 

あ か は な ま

い き ひ に み う く

ふ ぬ む え け

へ ね め お こ ほ の

も と ろ そ よ

を て れ せ ゑ つ る

す ゆ ん ち り

し ゐ た ら さ や わ

  

「 あ わ う た 」 は 、 日 本 書 紀 、 古 事 記 よ り も さ ら に 

古 い 、日 本 最 古 の 歴 史 書 と も い わ れ る 

「 ホ ツ マ ツ タヱ 」 の 中 に記 さ れ た 、 

48 音 か ら な る 5 ・ 7 調 の 歌 で す 。

 

「 あ 」 か ら 始 ま り 「 わ 」 で 終 わ る た め 、

「 あ わ う た 」 や 「 あ わ の う た 」 と 呼 ば れ て い ま す 。

 

 「 あ 」 = 天 地 の 天 、 父

 「 わ 」 = 天 地 の 地 、 母

  

こ の 「 あ 」 と 「 わ 」 の 二 つ の 言 葉 の あ い だ に 、

森 羅 万 象 の す べ て が 含 ま れ 、 歌 う こ と に よ っ て 

心 身を 整 え る こ と が で き る と 伝 え ら れ て い ま す 。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、拙書「人生100年時代の健康長寿法」ファストブック P.99より