昨夜FMラジオのJ-WAVEを聴きました。
以下は要旨抜粋です。
認知症の方対象のデイサービス施設運営者がゲスト。
沢山見学に来る病院、役所関係者等が質問する時、
「何か魔法使っているのですか」という程、
成果あげているそうです。
その運営者「昔知人が認知症で入院中、見舞いに
行った時、歩けた人が、車いすに縛られ以前普通に
話した人が、会話もおぼつかない程悪化していた。」
そこで「施設や病院本位でなく、その人本意の施設
ということで、管理する管理される関係でなく、
スタッフも認知症の方も 同じ仲間という視点で
接している施設を作り実行しているのです。」
そこでは、働きたい希望者には、就職先を探し、
働く場も提供し本人等に喜ばれているそうです。
認知症は全国で450万人、行方不明者年間1万人。
一口に認知症といっても130種類あるそうです。
認知症の人の自尊心、人間性を尊重すること等を
聞いて大変参考になりました。
以下はFMラジオJ-waveサイトより2014年5月21付より。
今夜(2014年5月21日)、堤未果がナビゲート。認知症に
関する問題とどう向き合い、当事者や家族をどう支えて
行く必要があるのかNPO法人「町田市つながりの開」の
理事長で、町田市内でデイサービス「DAYS BLG!」
を運営している 前田隆行さんと考えます
#jwave #jamtheworld
以下はNPO法人「町田市つながりの開」町田市内で
デイサービス「DAYS BLG!」を運営の前田隆行理事長
で検索した結果の関連サイトです。
認知症
NPO法人「町田市つながりの開」町田市内でデイサービス
「DAYS BLG!」を運営の前田隆行理事長のブログ
認知症の夜明け
http://ninchisyounoyoake.blog.so-net.ne.jp/
NPO法人「町田市つながりの開」データーベース
http://www.npo-hiroba.or.jp/search/zoom.php?pk=94969
読み物「もう一度、働きたい!」その思いがかなう
デイサービス[1]
高齢者介護をサポートするレクリエーション情報誌
レクリエ
http://recrea.jp/reading/archives/395
読売新聞社提供の医療、介護、健康情報の総合サイト
yomiDr. (ヨミドクター)
いきいき快適生活
認知症ケアへ社会参加
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89461
・・・・・・・
以上です。
流
http://www.geocities.jp/sakai8e/
・・・・・