機動戦士ガンダムモビルスーツ紹介-Rx-79bd-3.jpg

型式番号: RX-79BD-3
所属: Template:G Flagicon
頭頂高: 18.0m
本体重量: 52.8t
武装: ビーム・ライフル
胸部ミサイル×2
ビーム・サーベル×2
60mmバルカン砲×2
搭乗者: ユウ・カジマ

RX-79BD-3 ブルーディスティニー3号機
『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』の後半の主人公機。
概要
本来は1、2号機のパーツ取り用の予備機だったが、強奪された2号機の追撃任務を受け急遽実戦投入された。そのため機体の再塗装が間に合わず、機体カラーは陸戦型ガンダムと同系のホワイト、ダークブルーとなっている。また、後に本機も宇宙用に改装されている。EXAMシステムには1号機と同様の時限リミッターが設定されている。
損傷した1号機に代わり、ユウ・カジマの乗機となる。地球上での数回の任務の後、ジオン公国軍のEXAMシステム実験施設コロニー調査任務に投入され、直後に発生したコロニー外部宇宙空間での戦闘で、公国軍に奪取されていた2号機と交戦、相打ちとなり大破した(この時の相打ちの仕方には諸説あり、自爆寸前の2号機に組み付かれ大破、爆発寸前の2号機に頭部へバルカンを撃ち込まれ頭部、続いて稼動限界のためか全身も大破、など)。


3号機改
ワンダースワンのゲーム『SDガンダム GGENERATION ギャザービート』に登場する3号機の改修機。イベントを発生させなければ良いのだが、その場合マリオンを仲間にすることができなくなるため、プレイヤーの好みに左右される機体である。
機動戦士ガンダムモビルスーツ紹介-Ms-08txexam.jpg

機動戦士ガンダムモビルスーツ紹介-udqioibn2716010.jpg

型式番号: MS-08TX[EXAM]
所属: Template:G Flagicon
生産形態: 試作実験機
全高: 17.2m
本体重量: 59.4t
全備重量: 96.4t
武装: ヒートソード×2
脚部6連装ミサイルポッド×2
腕部2連装グレネードランチャー×2

搭乗者: ニムバス・シュターゼン
その他: EXAMシステム

フリート改 (EFREET CUSTOM) は、セガサターンのゲームソフト『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』に登場する、ジオン公国軍にて製造された、EXAMシステムを搭載した唯一のモビルスーツで、同作のライバルの前半の機体。型式番号MS-08TX[EXAM]。
概要
MS-08TX イフリートをベースにEXAMシステムを搭載した機体。スラスターや冷却能力、火力等を向上させてある。武装は固定装備として両腕にグレネードランチャー、両脚にミサイルポッドがあり、両手に持ったヒートソードを使って二刀流で戦う。ゲーム中ではその二刀流の姿から、近接戦闘の機体のような印象を受けるが、実際には脚部ミサイルポッドや腕部グレネードランチャーを駆使した、射撃戦闘が強かった。全身の蒼い色は開発者、両肩の赤い色はパイロットの趣味でカラーリングされている。
乗りこなすことが難しい機体ではあるが、テストパイロットである、ニムバス・シュターゼンの手によって驚異的な性能を発揮した。しかし、EXAMシステムを起動すると短時間でオーバーヒートしてしまうため、EXAMシステム開発者であるクルスト・モーゼス博士から見れば不満足な機体だった。
その後、地球連邦軍に亡命したクルスト博士の追撃命令を受けたニムバスによって実戦投入され、クルスト博士が地球連邦軍にて開発したEXAMシステム搭載機ブルーディスティニー1号機と死闘を繰り広げ、相討ちとなった。
機動戦士ガンダムモビルスーツ紹介-Rx-79bd-1.jpg

機動戦士ガンダムモビルスーツ紹介-opt_mztjzwmb2680610.jpg

型式番号: RX-79BD-1
所属: Template:G Flagicon
頭頂高: 18.0m
本体重量: 52.8t
装甲材質: ルナ・チタニウム
武装: 100mmマシンガン
胸部ミサイル×2
ビーム・サーベル×2
60mmバルカン砲×2
搭乗者: ユウ・カジマ

RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機
『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』の前半の主人公機。
概要
当初は陸戦型ジムを試験ベースの機体(型式番号:RGM-79BD-1)として頭部にEXAMシステムを組み込んでいたが、機体がシステムの要求する動きに耐えられず目標値に達することができなかったため(小説版によれば、1分も経たずにオーバーヒートした)、機体を陸戦型ガンダムを強化したものに変更して引き続き開発が行われた。本来はこの際にEXAMのデータも移植される予定であったが技術的に困難を伴ったため、当初EXAMを組み込み試験ベースとして使用されていたジムの頭部が、そのまま陸戦型ガンダムに移植されている。当初は「ジム・ブルーディスティニー」とも呼ばれていたが、2号機、3号機が登場したことで、この名前で呼ばれることは少なくなった。
当初の試験では暴走を繰り返し、搭乗パイロットはそれに耐えられず死亡した。パイロットを失い暴走した機体は作戦終了後の友軍部隊を襲撃し、居合わせた「モルモット隊」と交戦して損傷した。この際、機体は完全破壊に至らず、撤退している。そして同じくその場に居たクルスト博士に目をつけられ後にEXAMシステムにリミッターをかけられた上で実験部隊である「モルモット隊」に配属され、ユウ・カジマの乗機となった。機体そのものが「蒼い死神」の異名を持っている。
EXAMシステムを起動した本機はジオン公国軍制圧下のキャリフォルニア・ベース付近に存在したジオンミサイル基地を単機にして数分と言う活躍で壊滅させ、友軍部隊に対するミサイル攻撃を阻止。その後キャリフォルニア・ベース攻略作戦に援軍として参加した最中、ジオン公国軍パイロットニムバス・シュターゼン大尉の駆るイフリート改と交戦、これを退けるも、破損し行動不能と見えたイフリート改の腕部グレネードランチャーから放たれた一弾により、EXAMシステムを積んだ頭部を破壊されている。