こんにちは![]()
音楽大好きなさくらです![]()
最近代官山のTSUTAYAに行ったのですが、あそこって音楽CDなどの売り場と本、そしてスターバックスが混ざっていて、毎回何かしら新しい発見ができることが楽しいですよね![]()
![]()
今回そんな代官山のTSUTAYAで私が発見した本があります![]()
![]()
それが、 夏フェス革命-音楽が変わる、社会が変わる- です![]()
![]()
夏フェスが好きな私にとっては、興味深い本だと思いました![]()
![]()
この本は音楽ブロガー・ライターとして人気を博すレジーによる初の著書となります![]()
日本のロックフェスティバルの先駆けとして1997年にはじまったフジロックフェスティバル![]()
その後、ライジングサンロックフェスティバル、ロックインジャパンフェスティバル、サマーソニックが開催され、2000年には現在の「4大フェス」が揃いました![]()
この4大フェスに至るまで、そして今までがどのように変化してきたのかが書かれている本となっているそうです![]()
今や夏の一大レジャーとして定着した「夏フェス」が音楽だけでなく、多様なプレイヤーまで巻き込み成長していきました![]()
![]()
そんな音楽の在り方、そして社会への影響などを書いてあります![]()
ということで、フェスの歴史を知れるとさらに夏フェスが大好きになりますね![]()
![]()
夏フェス前に予習として本を読むのはどうでしょうか![]()
さくら![]()