久しぶりの金谷ホテルです
 
 

 

 

 

以前訪れたときは車でスイーッと来たので

わからなかったのですが

そこそこな坂道でしたあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別館の写真は翌朝撮りました

こちらは以前泊まりました

 

 

 

 

 

 

今回は本館のお部屋

鍵が大きいですびっくり

 

 

 

 

 

広い…あせる

 

 

 

 

 

 

日光彫のドレッサー

 

 

 

部屋着は浴衣

 

 

 

クローゼット押し入れ風

 

 

 

畳が敷いてあります

 

 

 

照明が和です

 

 

 

 

バスルームは変形の三角形

 

 

 

 

アメニティ

VEDA ROSSOのシャンプー類

ミネラルウォーターも2本あります

 

 

 

 

スキンケアを丸っと忘れたワタクシ

用意されていたので助かりました

 

 

 

 

 

 

 

昔の高級な建築にはお約束の釘隠し

 

 

 

ヒーター

 

 

 

夜は結構気温が下がり

暑がりなワタクシでも薄手のカーディガンを

羽織るくらいでした

 

古いお部屋なので、広さのわりには

照明が少なく、暗いのがダメなワタクシは

寒い事もあって早寝いたしました~三日月

 

 

 

 

 

 

何日か前はダイぽんの20代最後の誕生日でした
そしてダイぽんママのるっちゃんは
10月初旬の誕生日
都合がうまく合わなかったので
お祝いは少し先になってしまうが
とりあえず、るっちゃんにおめでとうランチを
誕生日翌日にしました
 
 
 
浅草 ステーキ 松波

 

 

 

 

 

ちょっと豪華に

ランチステーキではなく

ヒレステーキをごちそうしました

 

 

 

 

 

コンソメスープ

 

 

 

 

 

セットのサラダ

 

 

 

 

赤出汁とごはん

ステーキの他にはもやしが添えられました

 

 

 

 

 

デザートは

ウインナコーヒーと紅茶のゼリー

ステーキ屋さんでウインナコーヒーって

初めてでした

なかなかうましニコニコ

 

 

 

 

 

 

るっちゃんHappyBirthdayスター

 

 

 

本人了解の加工写真ですww

 

 

 

 

 

二荒山神社から大猷院へ
 

 

 

チケットは輪王寺とペアチケットもあります

 

 

 

 

 

 

 

お山の中の鬱蒼とした木々とか
時間帯のせいもあり、どことなくモノクロームに
見えていた景色が、ここにきて一気に色づいた
そんな気持ちになった大猷院です
 
 

 

 

 

手水舎から豪華です

さすが3代将軍家光というか

4代目の家綱が頑張ったのかはてなマーク

 

 

 

 

 

二天門

 

 

 

 

表側は増長天・持国天

裏側は風神・雷神

 

 

 

 

鼓楼

 

 

 

鐘楼

 

 

 

 

 

 

 

夜叉門

四体の鬼神が極彩色で美しいです

 

阿跋摩羅(あばつまら)、毘陀羅(びだら)

烏摩勒伽(うまろきゃ)、犍陀羅(けんだら)

 

 

 

 

 

 

 

 

唐門

 

 

 

 

 

本殿

 

 

 

 

竜宮門

 

 

 

 

 

日光は京都同様

内部は撮影禁止です

記録ではなく記憶に残します

 

 

 

 

 

 

 

 

寄進された灯籠は315基

そのうちの石灯籠は二天門から

先へは進めぬ10万石以下の大名家から

青銅の灯籠は家格の高い大名家

本殿前には徳川御三家の物が並ぶ

 

 

 

 

 

現代に生きるワタクシ達は

灯籠の寄進どころか、わすかな拝観料で

かなりな所まで近づくことができる

もしも、家綱公時代の大名が見たら

驚いて抜刀されてしまうかもしれないな

 

 

 

御朱印

 

 

 

 

 

 

常行堂

 

 

 

 

毎月15日限定御朱印があると知り

翌日の15日にもお参りしたのに

自宅に戻って確認したら消えている

どこに行ったのはてなマーク悲しいガーン

 

 

 

 

 

 なぜかここから先の文字が

全消えしていました

何がやっちまったのかな?

 

 

 

 

 


 このエリアはとにかく坂だらけ

行きも帰りも汗と冷や汗💦

足が元のように動きずらいワタクシ

ここに来るには早すぎたのかも




 

 

神橋


 

 


以前に訪れた時は保存修理中でした

なので橋を歩くことは出来ませんでした

現在は入場料を支払えば渡れます

そして御朱印もありました(笑)



 


 特に渡りたい気持ちもなかったし

社寺以外の御朱印は違うような

気持ちになったのでスルーしました