「パソコン、スマホ、ゲーム」と薄毛・抜け毛の関係
 

今日から何日かかけて、詳しくお話させて頂きたいと思います。

 

眼精疲労 "で血流が悪くなる

眼精疲労とは、視覚作業(目を使う作業)を続けることで起こる、

 

目の痛みやかすみ、


充血などの目の症状を指します。

症状が悪化すると、頭痛や肩こり、吐き気などの全身症状が現れ、

休息や睡眠をとっても十分に回復できなくなってしまいます。

このような目の疲れや全身の疲れは、全身の筋肉を硬くし、
 
血行不良を引き起こします。

髪の毛は、頭皮の毛細血管から毛母細胞として栄養や酸素を受け取って
 
成長しますが、血行不良の結果、本来必要な栄養や酸素を供給する
 
ことができなくなってしまいます。

また、せっかく供給された栄養も "眼精疲労 の回復ために、消費されてしまうのです。

眼精疲労が起こると、人間の体は眼精疲労を解消するために、

「ビタミンB」と「L-システイン」を体内で大量に消費します。

この2つの成分は、体の疲れを癒す働きがありますが、
 
何よりも髪の毛の成分であるケラチンタンパク質を、生成するためにも
 
重要な成分です。

しかし、髪の毛に栄養が行き渡るのは、体にに栄養が行き渡ってからなので、

眼精疲労の回復のために使用すると、十分な栄養が頭皮に届かなくなって
 
しまいます。

眼精疲労が起こる=血行不良」と説明しましたが、スマートフォンや
 
パソコンを見過ぎると、

眼精疲労だけでなく、ストレートネックの原因にもなります。

初めて耳にする方も多いかと思いますが、ストレートネックとは、

本来、弓のように湾曲しているはずの頸椎が、スマートフォンや
 
パソコンを使うときなどの「前傾姿勢」を繰り返すことで、
 
本来の湾曲が失われ、まっすぐになってしまう症状 を指します。
 

ストレートネックかどうかを簡単に
自己判断する方法

 

これから以下の方法でぜひチェックしてみてください。


基本姿勢として、家の壁に背中をつけて立ってみます。

 頭の中で身長を測るときのような姿勢をイメージして、
 
いつものように立ってみてください。

「足首のかかと」、「お尻」、「肩甲骨」が壁に接していると思います。

このとき、「後頭部」も壁にくっついているでしょうか。

本来は後頭部が壁に接しているのですが、後頭部が壁に接しておらず、

離れている場合は「ストレートネック」になっている可能性があります。

ストレートネックになると、頭を首の筋肉だけで支えることになり、

首や肩がこわばってしまい、コリが慢性化してしまいます。

症状が悪化すると、首の神経が痛くなり、頭痛や偏頭痛、手足のしびれ、
 
めまいなどの症状が出ることがあります。

頭皮に張り巡らされた血管は、首や顔の血管とつながっており、

血液は心臓から送られているので、首や肩が凝って血行不良を起こすと、
 
頭皮に十分な栄養が送られなくなります。 
 

スマートフォンやパソコンが原因でハゲてしまう
5つの原因とは?

1)スマートフォンやパソコンでハゲる原因「血 行 不 良」
 
眼精疲労やストレートネックによる目や肩、首の凝りによる症状は、

全身の血流が滞り、血行不良を引き起こします。

全身の血流は髪の毛の成長に大きく関わっており、髪の毛は血液から
 
栄養や酸素を受け取り、毛母細胞が髪の毛を作り出しています。

そのため、血行不良が起こると、髪に必要な栄養素や酸素が十分に
 
行き渡らず、抜け毛や薄毛の原因となります。

2)スマートフォンやパソコンでハゲる原因「栄 養 不 足」

眼精疲労により、「ビタミンB」と「L-システイン」という成分が
 
通常よりも多く体内で消費されます。

ビタミンB」と「L-システイン」の2つの成分は、疲労回復やスタミナ維持
 
のために使われますが、この2つの成分は、髪の毛の主成分である
 
ケラチンタンパク質の生成にも必要不可欠で、とても大事な成分なのです。

そのため、体の疲労回復のために多く使われてしまうと、

髪を生成するための栄養が不足してしまい、

薄毛につながってしまうと言えます。

3)スマートフォンやパソコンでハゲる原因 「睡 眠 不 足」

スマートフォンやパソコンに含まれるブルーライトの影響をご存知ですか?

ブルーライトは、睡眠ホルモン「メラトニン」に影響を与え、

松果体を刺激してメラトニン(ホルモン)を分泌させ、

眠気を抑えて活動を活発にします。

その結果、体内時計のリズムが乱れ、十分な睡眠がとれず、

生活習慣が乱れてしまうことがあります。

人間の体は睡眠中に様々なダメージを修復しますが、成長ホルモンが
 
最も多く分泌されるのは

22時から深夜2時までの4時間と言われていますので、どうしても、

その間は眠れないということになってしまいます。

それらも抜け毛や薄毛の原因になります。

4)スマートフォンやパソコンでハゲる原因「ストレスの増大」

抜け毛や薄毛の原因には、さまざまなストレスが関わっています。

スマートフォンやPCを見過ぎると、身体の不調や栄養不足、睡眠不足など、

疲労や精神的なストレスが溜まってしまいます。

実際にストレスとして感じていなくても、小さなストレスを
 
ひとつずつ積み重ねることで、気づいたときには大きな
 
ストレスになっていることもあります。

ストレスは、血行不良や睡眠不足、食欲不振など、
 
薄毛と密接な関係があるので注意しましょう。

5)スマートフォンやパソコンでハゲる原因 「ホルモンバランスの乱れ」

ホルモンバランスは、睡眠不足やストレスの増加、疲れなどによって乱れます。

スマートフォンやパソコンを見すぎてホルモンバランスが乱れると、
 
自律神経に影響を与え、正常なヘアサイクルが乱れてしまうことがあります。

その結果、抜け毛が止まらなくなったり、新しい髪が生えてくるまでに
 
時間がかかったりと、ホルモンバランスの乱れが薄毛の原因になっていると
 
言えます。