こんにちは、ひーこですおねがい飛び出すハート



中学3年生の1月に慢性疲労症状を発症した息子は、高校3年生の歳になりました。


長〜いキョロキョロ




さて、季節は梅雨になりました。


心のどこかで恐れています。

症状の悪化を。

まだまだ息子の自律神経は弱いので。




しかし、


どんより曇り、晴れなのに雨

そんな天気でも、息子はまさかの大丈夫!。





何が効いたのか


アレコレやりすぎてよく分かりません。




今、やっていることは、


1 心理士さんから教えられた神経系を整えるセラピーを毎日朝晩


2 料理塩を海水を原料とした塩に変えた


3 料理に使う砂糖をきび砂糖に変えた


4 料理に使う油を無農薬なたねの古式圧力しぼりに変えた


5 料理に使う醤油を丸大豆、天日製塩使用に変えた


6 イオン化した鉱物ミネラル水を毎日少量摂取


7 白米に玄米を1割程度混ぜる


8 味噌汁に、にがりを1、2滴


9 鶏がらスープを毎日


10 エプソムソルト入浴でマグネシウムの皮膚吸収


11 こまめに無農薬、非加熱の純粋はちみつの摂取


12 カウンセリング、総合診療科、オステオパシー整体院の継続


13 御岳百草丸を規定量の10分の1服用キョロキョロ



甘いものについては、ジュースやお菓子は食べず、自然食品のお店で買った有機あんこや干し芋を食べています。


海藻、豆、きのこを努めて食卓に出しています。


道の駅で、添加物のほとんど入っていないおばあちゃんが漬けたお漬物を食べさせています。


揚げ物はごく稀にしますが、揚げ物、カレー、刺激物、小麦粉を使う粉物は控えています。


乳製品について、ヨーグルトをバナナにかけることはあるけれど、牛乳も控えています。


長期戦なので、鶏がらスープは、秋川農園のとってもまじめな鶏がらスープを使っています。

これ、鶏に抗生剤を飲ませてないことが魅力的なのですが、

➕セロリ、人参、玉ねぎ、キャベツ、黒胡椒

➕卵、長ネギ、豚肉

➕生わかめ、小ネギ、白胡麻

アレンジ次第でマルチに使えるんです。

何より、冷凍で小分けされてて、圧力鍋で長時間煮出して片付けるという面倒から解放され、お手軽なうえ超便利ですおねがい気づき





息子は、


睡眠も起床も安定気づき


睡眠時の歯ぎしりも無くなり気づき


とにかく快便(形、色、臭い、時間)気づき


吐き気もほぼ無く、食欲も安定(お腹が空くことも)気づき


光が眩しすぎる、音が辛いと言った感覚過敏の消失(取組み前は、サングラスにテレビの消音)気づき


身体が重だるしさがほとんど無い気づき



体調が楽だからか、前向きな発言や行動が良く見られるようになっています気づき気づき





口から入るもので身体は出来ているんだなぁと、しみじみ思う母なのですおねがい