ROOTS66♬

おっさんたちの文化祭に行ってきました!!

{B40B4317-119B-489C-B53C-792E7559FF8D}

※スガシカオさんのツイッター画像より


とにかく楽しくて、ステージも観客もみんなが盛り上がったお祭りな時間でした。


ミュージシャン達がとにかく仲良くて、楽しんでて。

そこが一番の見どころでした照れ


まず、アーチスト紹介で『夜のヒットスタジオ』を彷彿とさせるような演出!!

ヴォーカル達が次に紹介する人の歌を歌い、一言コメントを添えてマイクを渡して行くという(笑)


最後にヤックがガッツだぜを歌い、トータス松本を紹介する時に『森進一さんです!』とマイクを渡し、トータスが戸惑ってたり。

演歌歌手の衣装の様な鮮やかなスカイブルーのスーツを着てたからでしょうか?(笑)


最後はみんなで歌って、タオルを振り回し、客席に投げてましたがほとんど客席には届かず。。。

怒髪天の増子さんが年だから的な突っ込みを入れてましたw


一番手はジュンスカの宮田和弥。

このイベントのために書いた『丙午Song』とジュンスカのナンバーから『さらば愛しき危険たちよ』

私的には『My Gerenation』とか『声がなくなるまで』など初期の曲が聴きたかったですけど、

久しぶりのジュンスカのナンバーは、それはそれでうれしかったですニコニコ


和弥の後はオーケンこと大槻ケンヂ。

やはり『日本をインドにしーてしまえ!!』で『日本印度計画』でした口笛

特攻服に身を包み、一人浮いてると自虐ネタ。

後半盛り上げるためにコールアンドレスポンスで小泉今日子の学園天国の掛け声を

客席に要求(笑)

『ヘーイヘイヘイヘーイヘイ!』盛り上がりました!

私的には大槻ケンヂは25年前の京都磔々での筋肉少女帯以来でテンション上がりました!!

そして大槻ケンヂがステージに呼び出したのが斉藤和義。

オーケンが『若い頃の俺に似ている。同い年だけど。』と言って、斉藤和義にも特攻服を着せてました(笑)


ホール内を印度にしーてしまった後に登場したのが

中川敬(ソウルフラワーユニオン)

『こんな印度状態にした後で演りにくいわ!!』の突っ込み爆笑

そしてそんな突っ込みの後にはしっとりなバラード。

阪神淡路大震災の時に書いたと言う『満月の夕』。

印度計画に盛りあがってた会場もしっとりと聴き惚れました。


そんなバラードの後に登場したのが怒髪天の増子さん。

メンバーの中でも喋りまくりで、ステージも楽屋でも盛り上げ役だったようで。

今度は『あんな名曲の後に演りにくいわ!!』と突っ込んでました爆笑

それでも増子さんパワーで一気に会場内を増子ワールドに持っていく!!

『オトナノススメ』で会場が一体化!


盛り上がったところで、増子さんがコラボしたのが

田島貴男とトータス松本でツイストの『銃爪』。

懐かしー!

私は妖艶セクシーなジュリーも好きだけど、どちらかと言うと男くさいセクシーな世良正則派なんで、この選曲はうれしかった♬


そしてコラボが終わり、ステージをはける時に急に慌てて田島さんが戻ってきて

『次僕が歌うんだった』と段取りを間違えた様子w

なんかすごく可愛い方でした照れ

で、名曲の『接吻』。

手を上げて左右への振り・手拍子などを客席に要求しながら会場を盛り上げる田島さん。
気持ちよく歌い上げ、やっぱり名曲だなぁ~と思いましたニコニコ

そしてコラボ。
田島さん、中川さん、イエモンの吉井さん。
デビッドボウイで『changes』を和訳で。
中川さんは最近デビッドのカヴァー演っているとの事での選曲。
吉井さんのヴォーカル、ライブで初めて聴きましたが綺麗な歌声でめちゃめちゃ良かったです!

つぎはスガシカオさん。
みんな濃いメンツなんで、濃さを追求しても目立たないから僕は逆に爽やかに演ります!と爆笑
爽やかなのはここだけですよ~!と『Progress』
ホント、透き通る歌声で爽やかでしたチュー

スガシカオさんはKEMURIの伊藤ふみおさんをステージに呼んでのコラボ。
なんとブルーハーツの『リンダリンダ』
スガシカオさんからブルーハーツが出てくるなんて意外性にビックリ!
私がブルーハーツのライブ、最初で最後の1回観たのがこの大阪城ホールだったんで、その時のライブを思い出ししたりしました。

そして次は待ってました!ゲストバンドのエレファントカシマシの登場ラブ

この登場前にDJのマーキーさん達がMCしてた時にレアな帽子姿で突如乱入した宮本さんでしたが、その時から若干テンション高い(笑)

当然ステージでも宮本旋風が炸裂‼️
こういう場面は、エレカシ知らない人が見たらただの怪しいおじさんに見えやしないだろうか?ヤバイ人と勘違いされやしないだろうか?ここはアウェイなのに!宮本さん!と、エビバデはとても心配になりますガーン

メンバー紹介では常にカミカミで、いきなりフォークギターを鳴らし『今宵の月のように』を歌い出したかと思うとワンコーラスで終わり、
『次一曲聞いてください』と、いきなり『悲しみの果て』を歌い出したかと思うと『長いですね(笑)』と止めたり。
笑いながらもハラハラし通しな私。
いや、エビバデみなさんも多分そうだったんじゃないかと。。。
そしてようやく『俺たちの明日』をやっと演奏。
盛り上がりました照れひとあんしんw

で、いきなりまたギターを弾き、コードもグチャグチャにあーーと歌い出したかと思うと、止めちゃうみたいなハプニングガーン

ツイッター見ると『四月の風』だったみたいなんだけど、私には分からなかった(笑)

そして、コラボゲストをお呼びします!となり、誰だ誰だ?と思ったら『俺です!』みたいなギャグ?を

せ、先生、ここアウェイなんでガーンハラハラハラガーン

で、2回目に呼び込んだのがせっちゃんこと斉藤和義!
うぉー!そぅきたかぁー!爆笑

で、まずRCサクセションの『明日なき世界』
宮本さん、乗り移ったかの様にまるで清志郎の様でした!
大好きでカヴァーしてたんだなぁって言うのがヒシヒシと伝わって来て。照れ
良い曲ですよねー!とテンション高い宮本さんと落ち着いてるせっちゃんとのやり取りも、なんかレアな感じでした!
アルバムのプロモーションやフェスなんかで年末に良くご一緒してたみたいで、802のスタッフにせっちゃんとコラボしたら?と勧められてと、今回のセッションのきっかけを話されてました。

次にせっちゃんの『やさしくなりたい』

石君がこの曲の印象的なあのライトハンドを演奏してるのを見た時は『キャー!石君ライトハンド出来るんだ!』と感動しました←失礼過ぎる
今回石君のギター、スゴく光ってました✨

『やさしくなりたい』の次は先生が早口の曲を…と説明してたんですが、まさかの『ガストロンジャー』をせっちゃんが!!
ギャー!レア!レア過ぎるー!びっくり
インタビューでせっちゃんが語られたらしいのですが、あの歌詞?台詞?を覚えるの結構大変だったみたいです(笑)
けど冷静に歌い上げていて、スゴく安定してました!

けど結局後半は宮本さんがガッツリ持って行き、終わりそう?ってところで『やさしくなりたい』が始まり、また終わりそう?なところで『明日なき世界』で締めると言う、憎い演出!
宮本さんはステージを上手から下手に走り回り、エネルギッシュなステージでした照れ

大満足でした!

{503720F8-1314-43EB-97EA-4E56CA6DDEA3}

※wws channelツイッター画像より

次は紅一点の渡辺美里さん。
曲はもちろん『My Revolution』
この曲はポップな感じなんですが、今回ヤックのベースやらでかなりバンドサウンドな感じになってまして。
ヤックのベースが太い!音が大きい!とかなり言われてたみたいで(笑)
私は好きですけどねー!

そして渡辺美里さんがコラボしたのはせっちゃんと吉井さんで百恵ちゃんの『ロックンロール・ウィンドウ』でした。
始めは吉井さんでなく、オーケンが歌う事になってたみたいですが、この場合は吉井さんで良かったと思いました爆笑

そしてせっちゃんがステージに残り、持ち歌の『ずっと好きだった』
このロックンロール奏法のメロディで、すっと違和感なく入ってくる馴染みな感じが大好きで、この曲聴けて良かった~と思ったのでしたおねがい

次はユニコーンのABEDON。
曲はもちろん『WAO!』
今回、あのカウベルを鳴らすのは~。。。ヤック!
カウベルを鳴らす姿を見ると民生かと思っちゃったよ(笑)
息もピッタリ!超盛り上がりました!!

で、ABEDONがコラボしたのは25年の付き合いになる宮田和弥!
曲はなんとボ・ガンボスの『トンネル抜けて』

ボ・ガンボスの選曲はホントにびっくりうぉー!って感じで嬉しすぎましあおねがい

『トンネル抜けて』も良かったんですが、贅沢を言いますとボ・ガンボスらしいアップテンポな曲が聴きたかったなぁ~。
『さかなごっこ』とか『どろんこ道をふたりで』とか。

でも感動でした照れ

次はKEMURIの伊藤さん。『SUNNY SIDE UP!』
スカってあんまり聴かないんですけど、ライブで聞いたらテンション上がります!
楽しかったー!
伊藤さんも半ズボンで盛り上げてくれました(笑)

スカで盛り上がった後は、塩谷哲さんのピアノでしっとり吉井さんが歌う『パール』
会場に美しいピアノと吉井さんの歌声が響いて。感動的でした。
最後2人で抱き合ってたのも印象的でしたね照れ

しっとりした後は、私的には待ちに待った八熊慎一ことヤックの登場!

結構MC長めで、リラックスしたいつものライブの感じで話していて。
メンツが濃すぎて3日くらい胃がもたれるとか、夢に出るとか爆笑
ギターの田中さんの半ズボンをいじり倒したりしてました爆笑

曲は『ルーシーはムーンフェイス』
これはSPARKS GO GOの代表曲のひとつなんですが、私が行くライブでは今まで聴けなかったんで大満足!
ライブでは歪んだギターのストロークバージョンなんで、こっちの方がダンゼン好みだったから、聴けて良かったー!

で、お楽しみのコラボ。
『コールアンドレスポンスと言えばこの人』と『ヘーイヘイヘイヘーイヘイ』と歌いながら呼び出したのがオーケンでした!(笑)

オーケンには『ヘーイヘイヘイヘーイヘイ』が与作っぽい!と突っ込み入れられてましたが爆笑

2人で歌うのは井上陽水の『氷の世界』
井上陽水の歌も、オーケンにかかればオーケン節になっちゃうと言う。
私は思わず吹いちゃった爆笑

そしてラストは66年生まれで一番若いトータス松本!
スカイブルーのスーツからサーモンピンクのスーツに衣替え爆笑

歌は『明星』
私は初聴きの曲でした!
私的には有名どころの曲が聴きたかったなぁーと。
大阪なんで、『大阪ストラット』とか聴きたかったなぁー照れ

で、いよいよライブも佳境。
みんながステージに大集合。

楽屋ではかなり喋り倒していた様子で
喋り疲れて眠たくなったと。子供か!!(笑)
で、みんなでLINEグループ作るから増子さんもLINEしようよ!と言われ
さっそくアプリをダウンロードしたら、友達追加された人から
『LINE始めたんですか?』っていっぱいトークが来て訳が分からなくなってって話で大爆笑爆笑
LINE振り回されてる増子さん。。。おもしろすぎ!!

時間も3時間を超え、巻きが入る(笑)

まずはRCサクセションの『JUMP』
スクリーンには歌詞が映し出され、みんなで歌おうぜい!って雰囲気。
ミュージシャン達も楽しそうにはしゃいで歌ってます!

次に『戦争を知らない子どもたち』
スクリーンに歌詞が映し出されてるのに、オーケンがお客さんに歌詞を一足先に朗読して教えるっていう、フォークソングのあのパターンをしだして、私的にはめちゃウケましたチュー

次に白い中折帽が配られて、歌うはジュリーの『勝手にしやがれ』!
会場も盛り上がり『アァ~アァ~』のところで両手を挙げて踊りました照れ

ここで一旦幕。

アンコールの手拍子が鳴り響く。

5分くらいしたところで、再びミュージシャン達が登場!
66のお揃いのTシャツを着て、先ずは記念撮影。

オーケンが映画の舞台挨拶のように写真を撮る時に
客席に『スーパーマン対バットマンって言って』とひつこく言っていたら
他のメンバーから『オーケン、チーズって言って!』と言われていたニヤリ

記念撮影後、最後の曲『Young Man』
会場も拳を突き出して、振りつきの大合唱口笛

Y!Y! M!M! C!C! A!A!
みんなで手文字照れ

手文字を誘導する人を代わる代わる色んなメンバーが。
途中で無茶ぶりに変化し、ABEDONがヒデキのものまねしたり、
せっちゃんはセクシーに!と言う指示に胸辺りで小さく手文字を作り
全然セクシーじゃない!とダメ出しされたり
楽器隊の谷中さんまで前に呼び出されて、言わされたり
ホントに内輪で盛り上がってました笑い泣き

最後は渡辺美里さんが曲を締めるアクションをやらされて
その振りがなんか変身しそうとか言われてたり爆笑

とにかく長いヤングマン(笑)
ドラムのテッチがヤングマン長いって呟いてたし爆笑

終わるのが寂しい。最後は名残惜しい感じだったなぁショボーン

また10年後と言わず、2,3年後に演ろうぜ!と増子さんが言ってましたが。

また次もぜひ行きたいなーって思ってますおねがい

とにかく豪華で楽しすぎた3時間半でした!

66年生まれバンザイウインク

{A168A9FF-82D4-438F-890E-B7CB8EC3391A}

※roots66公式ツイッター画像より