初心者向けの投資について情報発信をしているjomaです![]()
これまではいろんなテーマについてわりとしっかり目の記事が多かったですが、これからはちょこちょこミニ知識も交えて更新していきたいと思います!
きっとご存知なことも、初めて聞くこともあると思うので、
へ〜そうなんだ〜![]()
といった軽い気持ちで読んでいただける内容にできたらなと思います。
それでは、
第一弾は「インフレ」!
インフレとは何か?と聞かれて、多くの方が思い浮かべるのは
モノの値段が上がり続けること
ではないでしょうか?
もちろん正解です。
ただ、
お金の価値が下がること
でもあることはご存知でしたか?
例えば、
マクドナルドのハンバーガー
2014年頃は100円を払えば購入することができました。
しかし、つい最近ハンバーガーを1つ購入するためには170円を払わなければいけません。
これはモノの値段が上がったわけですが、
一方でお金の価値が下がった
ことで同じ商品に対してより多くのお金を払わなければいけない
という見方もできます。
では、インフレのなにが問題か?
例えば、
40代で老後のために2000万円の貯金を用意し、安心して老後を迎えたとします。
しかし、その間にインフレが続きモノの値段が上がり続けたとします。
そうすると、老後2000万円問題と騒がれていたのに、
実際に必要になる金額は3000万円になっている可能性があるのです。
お金の価値が下がってしまうと今までの貯金や預金で足りたものが足りなくなってしまうのです。
なにが言いたいかというと、
今まで一番安全だと思っていた貯金や預金はインフレに弱い資産なのです。
一方でインフレに強い資産は、株式投資、投資信託、不動産投資、現物資産などと言われています。
これらはインフレに合わせて物価の値段も上がるので収益を上げ、株価も上昇するという傾向があります。
貯金や預金に頼りっぱなしにしている方はインフレの影響をもろに受けてしまうので、これを機に資産運用について考えることをオススメします!
最近、日本も世界的な物価上昇の影響で、インフレ傾向が強まっていると言われているので、気をつけていきたいですね![]()
