おはようございます。朝は冷えましたが、もう暑いくらいですね。

庭の話ですが、うちは分譲の建売で極狭い庭です。また、隣家が近く半日陰で土も悪くて、速攻芝生は枯れてしまいました。最初に植えてあった樹木もイマイチというか全く気に入らず。

そのため、土を掘り返し、全面的土壌改良を行い、既存の樹木を全て撤去し、全部入れ替えています。

ゆっくり時間かけて趣味としてやっていますので、自力で搬入できなかったナツハゼの老木、鳥海石以外は自分の車で持ち帰るか、それ以上のサイズはネット販売で買ってきて自力で植え込みしています。
樹木は山取りの自然木がメインでして、あと残り2本で骨格完成です。

昨日は久々に樹木が見たく、那珂まで山取りの樹木を求めて遠征。目的は隣家との境界に植えるため、後ろに張り出さないすらっとした3本立ちくらいの紅葉樹。

結果、素晴らしい樹を持ち帰れました。(写真はでは全くイマイチですが)

○山採りコハウチワカエデ

格好良すぎ。ちょうどいいスリムな樹形もBest!
{5E36CE3D-E2BA-4796-A52D-078B82907CF7}


テッポウ虫の跡?こういうのも味。年月のある模様もGOOD!
{82A77DBA-B6AB-4F28-9ED8-3C08431F51F9}

幹にこういう空洞があるのは長い年月のロマンを感じます。
{0244B53E-16DE-4DAB-A8E7-A210E65ECAC1}



庭では既に春の足跡が。
シロモジの清楚な黄花。
{2FEFFAAF-A877-46FA-BDF0-94A884FA5A57}

シロモジは、花、芽吹き、カエルの手のような葉、秋の黄葉、落葉後の樹形と一年通して楽しめ、かなり好きです。

さぁ、コハウチワ植え込みやろう!