心茶☆実りDiary☆。。道。。

心茶☆実りDiary☆。。道。。

何度でも花が咲くように私を生きよう

Amebaでブログを始めよう!

 

髪の毛は真っ白。老眼も進んで…

 

一気に老けたな 笑

 

大学の卒業レポートが終わりました。

去年の10月に取り掛かって、ついこないだ提出。

その間、勉強の傍ら色々………

 

 

11月はGLOWのイベントに参加。今回は もこみちさんがゲスト。

イベント会場が渋谷ヒカリエだったので、同じ建物内にあるd47の展示も観に行きました。

 

 

タイトルは「群馬のデザインの本と展示あります」

ここの展示は、雑誌のページをめくるような感覚で見学できるのが特徴かな。

今回は群馬県特集を見てる感じ。

展示といえば………

 

 

家政大学博物館にも行ってきました。

それと、国立西洋美術館で開催された「北斎とジャポニズム」

大学生は無料の日に行きました 笑

 

↑写真左上は「北斎とジャポニズム」のミニ図録とわたしが作ったミニ紙袋。

犬は下絵に和紙をちぎって貼り付けたもの。ワッペン感覚で紙袋にペタッ。

 

右上はコンテストに応募して入賞した作品。ネットで公開されているので詳細は言えないけど

ぶっつけ本番で、生まれてはじめてのジャンルに挑戦して入賞…にテンション上がりました。

技術は未熟だけど、色、形、構図とか…その辺はちゃんと考えましたよ 笑

 

左下は「障子を貼りかえたよ~」写真と「クッションカバー作ったよ~」写真…

それと、「スタイ作ったよ~」写真 笑

スタイ(よだれかけ)、はじめて作ったんだけど 面白くって…かなり沢山つくりました。。

 

右下はカップケーキの下に敷いてる紙が手作り。

手作りと言っても新聞紙を切って貼り付けただけだけど…

他にもエアコンカバー作ったり壁紙張り替えたり。大掃除も10-11月で終わらせました。

我ながら、合間によくここまでやれたなと。。

 

12月はお祝い事で神社に足を運んで……

出かけることも、来客も多くて…お金に羽が生えて飛ぶし…

まだまだ立場上、やるべきことがあるんだなと実感した月でした 笑

 

で、新年。

 

 

今年の初詣は日本橋へ行って七福神めぐり。

行ってよかったです。最近、やっといい方向に一歩進んだって感じcandy☆

 

で、最後に料理の話。

 

真ん中の右は「こおり豆腐」

江戸時代のデザート。豆腐を寒天で固めたもので、黒蜜をつけて頂きます。

江戸時代の食べ物を調べているときに この食べ方を知って

クックパッドを見ながら作りました。

一番下は、椎茸さんど。缶で何か作れないかな…と、缶を切っている時に閃いた食べ方。

でっかい椎茸は網で焼いただけ。ご飯は焼きおにぎり。白菜の漬物を炒めたものが混ざってる。

 

 

これから少しずつブログが書けるかな…