鞆・能登原・田尻にまたがる「新四国八十八ケ所霊場」を歩いて巡りました。
調べて見ると広島県内でもふるい島四国で創設は寛政年間(1789年~1800年)
今では参拝する人もあまりいない様で、住民の人に聞いても知らない人が多いい様です。
遍路道の一部は草木が生い茂り荒れた場所も多く、幻の八十八ケ所になりかけています。

水野勝成にゆかりの地、風呂が鼻にある68番神恵寺から参拝をスタートします。

{09FD1CC5-CE7F-4574-8BAD-6151E48A0D4D:01}
風呂が鼻は木が茂る三角形の小島で屏風嶽とも呼ばれ、崖下はすぐれた網代となり、一文渡しがあったそうです。

{FA84B4B4-01E4-4512-A262-5C4D3DBA17D5:01}
木のトンネルを進むと

{EBF4FD73-2FFD-44FD-A635-37AF67AD5D0E:01}
3mぐらい登ると68番神恵寺があります。

{6F6CC6A0-3436-4B4A-9EE2-11A88FAB983F:01}
戸が開かんないので、窓から参拝

{1FE899A1-27D1-4360-8F73-8B40DF52770C:01}
まだ奥に進むと一変して樟葉に覆われた中に風呂神社が祀られていました。

{A05453E3-D93A-4134-B6F9-AC0ED0742A97:01}
風呂神社

{0C04411C-C0F1-4844-BFF5-6268CB6A602A:01}
この下に福山藩主水野勝成が病を治療した洞穴あるはずですが、こんな看板があり下に降りる事が出来せんでした。

{CC5906B8-FDE4-4404-8BF7-28B20BD8FD6D:01}
こんな洞穴が見れるハズでしたが残念です。この穴の中で石を焼き、そこへ海水を掛け、それから出る湯気に体あてて癒したそうです。今で言うと露天サウナですかね (笑)

{BB72E80F-5BE8-470D-ACC9-73C9F433502D:01}
こんなウォーキングにピッタリな道路がありました。田尻の街並み、瀬戸内海の島々の綺麗な景色を見ながら歩ける最高のコースです。

{18110F53-01F3-4AE5-9A54-73491E7486D7:01}
反対側の海辺から見た風呂の鼻、この反対側に洞穴があるはずです。

八十八ケ所霊場巡りはまで続きます。