本日2回目の更新は‥
またまた間が開いてしまった 旅行記事の
続きです

実は、行楽記事が旅行記事以外にも もう一つあり
明日も出掛ける予定なので 正直焦っております(笑)
アジアンマーケットの次は、主人の希望で
殺生石へ

何回か来ていますが 最後に訪れてからは
もう20年以上が経過しています



以前訪れた時には、自分で写真を撮って
いなかったせいか

息子達が幼かったので 余裕がなかったの
か

単なる記憶の衰え



かは わかりませんが お地蔵さんをじっくり
見た記憶がありません‥

お地蔵さん、それぞれ違う帽子をかぶって
顔よりも はるかに大きな手を合わせていた
んですね〜

しかも、数えきれないくらい沢山の
お地蔵さん

我が家にしては珍しく時間に余裕があった
ので そのまま散策しながら「温泉神社 」
へ周りました。
途中下を見下ろすと、小さく赤いものが沢山
見えます

アップにすると‥
あの大きな手をした お地蔵さまなのです

ホントに凄い数です

駐車場に戻っても まだ余裕があったので
那須岳へ
ロープウェイは残念ながら 最後でせっかく
頂上へ行っても ゆっくりと出来なそうだっ
たし、天気が悪いから良い景色も見られな
そうなので 乗りませんでした

Uターン出来る所まで行ったら‥
ずーっと曇り空だったのに 少しの間だけ
青空が広がり びっくり‼️
日中もこんな空だっら良かったな〜

帰り道、行きに見つけてた こちらを 

伝説の九尾のキツネ 

気をつけて見てないと通り過ぎてしまう様な
場所にあります。
九尾あるかな

ありました〜


尾の苔が塊になってる‥

この後は やっとホテル

ですが‥また次回で
