ちょっと間が開いてしまいましたが
醤遊王国の次に行ったのは‥


  台湾 でした〜!? 





{A3FEA1D7-9D22-449A-9361-22246607383D}


坂戸市にある、国内最大台湾のお宮

      聖天宮です!!


あのTVドラマ「孫悟空」のロケ地と
しても使われたそうですよ!!



五千頭の龍が昇るお宮が とにかく
素晴らしかったので 写真多めで 
いきたいと思います!!


それでは、お付き合い下さい照れ





{7C357713-7FCC-4519-99E1-85E6214BDCBD}

入り口から見た 天門の左端の龍





{60DA05A9-BB73-42FA-B3EE-70D1DE35FD7D}

龍が 雲を吐き出した様に撮りたく
て 撮影位置探しちゃいました爆笑





一番最初の写真の天門を 中から(裏)
から見ると‥

{A6D9D8E3-769D-4B68-B0F9-A707FB10E86B}

向こう側は普通の田舎道 



敷地が すっごく広くて
一番最初の天門から次の前殿との
間、前庭も広くてビックリ!!




これが前殿です

{374D935F-8AD6-4834-B39D-A65D229149B4}



向かって右端の塔は

{CFF06EFF-C2F2-4C70-8070-B2A9411BB3C9}




その塔の上部は

{3F1E426E-0022-4CF6-8D56-68BCFF9EFC3C}



どこも細部まで凝った色鮮やかな
造りに圧巻です!!


{FF112182-C210-457D-8591-255B1C19E143}







{728306AA-AB73-4DEA-8DC8-20FE43662C1B}




{E0589AE5-C705-4234-8CC8-1E1BB2A55CFF}






{AE8DAD1D-78B8-45E7-96F7-EA1C4B067DEC}






{B784F781-2C09-40DC-9331-E98B8FAD0046}





{15CE5413-9FDB-403D-8624-65116B7B0F41}

前殿の中央から見えるのは本殿



さて、中へ〜

{FC738A6B-6CA2-4281-BA41-2CFC19A41452}




前殿の中から見える天門

{52A4BA90-A071-4A8A-B81F-A8BFA41A4B60}

{18D0C85A-A883-453F-9401-A08E3D379DB9}

{B6051646-E984-4BBF-8293-4EDA76B56B49}

天井の造りを座ったまま撮る人が‥


この天井の部品、釘なしで組まれて
いるそうですびっくり


本殿へ〜


{7929FAE4-8F62-4363-9EC6-7C2C8A1F2947}



台湾の世界観そのもの!!
( 行った事ないけど‥笑 )



{4D0CD436-7169-452A-A1EE-64422D9FED3B}





前殿にも扉や石柱があったけど
透し彫りの数々が素晴らしいー!!



{58D01E42-10B8-4593-A56B-1B0549E426A5}






{95DB4220-42F0-46F1-B176-BA658D2164A4}



こちらに、ガイド?の方がいて
造りについて 色々教えて頂きました。

聖天宮は15年の月日をかけて造ら
れ、石柱は全て一本の石を彫って造ら
れているそうです!!





{DED834AF-0F55-436D-B7A0-A34FD2468381}







{2D107D20-D93A-4839-A0EB-74078D97760B}







{EEB2D0CB-89DA-4E50-A7F1-709D545BFAFE}






{571489E3-D78F-4A7E-B81A-FE786E939B0C}

ホント素晴らしーいおねがい






{38F1447B-B403-4ABD-ACB5-2F41B3A1D0FA}







{9DAFA166-F929-483D-8FCA-D8E79ED4A8EE}



天井は釘なしでらせん状に組まれて
るそう!!



{30ED8F36-653B-4C40-8C9D-6BD35797A528}





本殿の脇にある客庁は入る事が出来
椅子にも座れちゃいます!!


{C2A04991-1382-4FC7-AAE7-8E33F24695B1}



{19AB657D-5B4E-46F6-8978-C18F0435FD80}


親切なガイドさん、二人で座った所を
撮って下さると‥

( 太い足首あらわなので 載せません ‥泣)



{D056855D-569B-4A87-9F90-A958A4155C6F}


屏風や椅子、テーブルには沢山の貝
!!




次は前殿の鼓楼へ!!
正面から見ると左側にあたる所です


{8EAAE2B9-72D1-4480-ABBF-D9F7CAEAB1F4}

こちらのらせん階段を上がると‥




{D060222E-9539-4F1E-8E74-D37EB2D343B8}


天井には鼓が‥





{533A82B2-0F49-485F-B200-97511C0F3CBF}

ここから、外を見ると 門扉を閉めて
いるのが見え 時計を見ると閉門時間
の16時だったので慌てて ぐるっと
一周の景色を撮影!!


{390A2C16-CB2D-4AC7-887E-E38401EC03E5}



{AAF76203-EFB6-4155-AF14-4D5D71903666}



{73CF8592-ED2A-4050-819C-6876F5C417B1}




{E12C469C-6DAE-4C3B-9FB3-7FCE12CAE0F2}



{1E1152B7-0678-432C-8036-2F35A70E1A23}




{249D9176-4A5C-44A6-989D-56EC8175D578}


「 すっかり、見入ってしまって鐘楼
( 向かって右端)には入れませんで
したが 来て良かったです 」と
ガイドの方に伝えると

「 大丈夫ですよ! どうぞ、どうぞ」
と‥‥


さすがに申し訳ないので
「ありがとうございます。でも
 またゆっくり来ますので」と言うと

何と気の利く方、前殿をバックに
また、写真を撮って下さいましたアップ

掲載出来ませんが‥


埼玉にある名所、また一つ発見しま
した〜アップアップアップ

まさに‥


{532BD372-BA2C-47E0-80BC-6052C162E617}

でしたウインク



最後までご覧頂き ありがとうござ
いましたおねがい ラブラブ