こんばんは🌃
朝郵便受け見に行きましたが、ファストドクターで配送してもらった薬が未だ届いてなくて手持ちのアセトアミノフェン配合の解熱鎮痛薬飲んで過ごしてます
時々咳と鼻水が出ます


とうとう冬なのに発熱の影響か熱く感じる時もあってクールリングまた使い始めました
今年夏買ってドライヤー使う時によく利用してました



今回はSMART ROOMというInstagramで見つけた不動産仲介業者に依頼することにしました
仲介手数料無料に引かれて


現在無職なのもあってなのか保証会社とかの審査が中々終わらず、やっと今日初期費用の見積が送られてきました

(必要な書類とか聞いたら見積送られてきたので、不動産仲介業者の担当さんが忘れてた疑惑ある...
)

顔写真カラーコピーは画像送るだけでいいことにしてくれたし、自動車免許証は内見時取ったコピーで対応してくれるから許すけども

で、初期費用支払おうと思ったら、普段振込に使う銀行はそんなに預金入れて無くて足りない

メイン銀行の口座をダイレクトバンキングに出来たから払えるとの思ったら振込限度額/日が5万円

メイン銀行の振込限度額引上げに審査2日かかるなんて
その時11/21昼位で、振込期日は11/22


私は37.6℃ある動くウイルス?菌?なので

周囲に感染リスクばら撒くし具合悪いで出歩けず

振込に使ってる銀行口座+5万円でも足りないので、不動産仲介業者の担当さんが11/22振込期日にしてくれてたので、11/22は振込に使ってる口座へメイン口座から5万振込後に初期費用振込予定という3回振込することになりました

(11/21の9時に連絡したら、不動産仲介業者の担当さんから「おはようございます!今日中に費用明細送る際にお伝えしますので少々お待ちください!」って返答きて、これから作るの?
となったのは記憶に残る思い出になりそう
)


エアコン清掃料、退去時清掃料、24Hサービスという不要なお金も払わされますからね
火災保険も指定されたし


内見時に国土交通省のガイドラインに基づいて不要なエアコン清掃やハウスクリーニング費用無くし、火災保険も自分で決めたいと交渉できないか不動産会社の担当さんに相談するも、「見せ方ですからね、後から費用負担かかるか先に費用負担かかるか」と言われ交渉する気ないのね〜と思って諦めました

見積じっくり見てたら、新品の鍵に変更する時の新品シリンダー交換料19000円(入居時支払)が無い
中古シリンダーを使うなら0円なので、中古の鍵かもしれませんね


契約書類は父が不動産会社へ回収、私の家の郵便受けに投函後、記名捺印し不動産会社へ配達してくれる予定です
父に感謝


国土交通省が公表した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では
エアコン清掃料は喫煙等の匂いが付着してない限り大家負担が妥当
専門業者による全体のハウスクリーニングは借りてた側が「通常の清掃」実施している場合は次の入居者確保のためのもので大家負担
※契約書類で特約に盛り込まれれば借りた側負担も可
24Hサービスは今も入ってますが使ったことはありせん

契約書類で特約に盛り込まれたら、それに記名捺印したら、どうしようもないですね

今の家に入居時の水回り消毒料も新しい入居者のためのものでしょうし

知らなかったので、交渉せずに契約してしまいましたが

亡くなった母方祖父母が賃貸マンション1棟経営して大家さんしてましたが、管理も祖父母がしていたようで数十年経って古い建物を建て直し、80代になっても夫婦で雪かきし、廊下や駐車場を掃除し、廊下の電球取り替え、マンションの廊下の玄関マットを買ったり色々してました

当時小学生の孫の私が見ても大変そうでした
2週に1回位母方祖父母の家に行っていたので雪かきを50代父と一緒に手伝ってました
50代母は30分で雪かきに疲れ実家でダラダラしてました





他の親戚も賃貸マンション1棟経営してる大家さんですが、銀行からお金借りて建て直したり、外壁とか設備直したり、入居者から要望があったため全戸にエアコン付けたりと法事で会うと親戚中から「お金大丈夫なの?
」心配されてる大家さんです


そのため、全部の大家さんが儲けてる訳でもないし大変な大家さんも身近にいるので仕方ない部分はあるのかなとも思ってます

24Hサービスや火災保険は管理会社か仲介業者に紹介料としてお金が奪われていくのでしょう

他にも11/21は管理会社から部屋を選んだ理由をアンケートとして聞き取りうけ、電力会社、ウォーターサーバーを勧められました
皆さん厳しい世の中なんですね

