③楽しみ方
車中泊をすることで宿の下調べが必要ないことで、ギリギリまで旅先の細かいところまで調べる時間ができます。
そして、No Planで行動ができます。
※行き先の車中泊ポイントや温泉情報、飲食店、コンビニ、スーパーなどの下調べは必要です!!
私が活用している情報源をいくつかご紹介します。
こちらは、車中泊ポイントを探すために活用しています。
そこから、SNS等も活用しながら、詳細情報を探します。
温泉についても
こちらをスマートフォンに入れて、情報をとっています。
ここまでは、車中泊するために必要な車を停められるところと温泉のみの情報収集です。
なぜ車中泊して楽しみたいのか?!が重要ですね。
そこは、Instagramや Twitter等のSNSも活用しつつ情報収集だと思います(笑)
私は、食や写真、スノーボード、ドッグラン、温泉など
色々と楽しみはありますし、地方にいる友人に会うなど、どんだけ休みがあっても足りません(笑)
②安全面、防犯対策について
安全面の1つとして、『車の中が見えにくい』ということを考えています。
この車は車中泊かな?
男かな?女かな?
1人かな?
高価なものはあるかな?
などなど、車の中身で判断されることは多いと思います。
そこで、私の車で使用している『目隠し道具』です。
ステップワゴン スパーダ RP3〜RP5 [H27.04〜]サンシェード 車中泊 カーテン 目隠し 結露防止 防寒 日よけ 高断熱マルチシェード・ブラッキー/グレー リア6枚セット
楽天市場
22,330円
別のショップのリンクを追加・編集
VOXY(ヴォクシー)80系 [H26.01〜]サンシェード 車中泊 カーテン 目隠し 結露防止 防寒 日よけ 高断熱マルチシェード・シルバー フロント5枚セット
楽天市場
14,080円
別のショップのリンクを追加・編集
【新型】セレナ C27 [H28.08〜]【スマート・ルームミラー無】サンシェード 車中泊 カーテン 目隠し 結露防止 防寒 日よけ 高断熱マルチシェード・ブラッキー/ブラック リア(5枚)セット
楽天市場
22,330円
別のショップのリンクを追加・編集
ミニバンで車中泊に向いた3車種のサンシェードを貼っておきます。
こちらのメーカーのものを、前と後ろと使用しています。
こちらのメーカーのものを窓全部に使用し、外気温−25度でも車中泊できました(笑)
他に、車中泊ポイントに行ったら、早めにエンジンは切る!
アイドリングは環境によくありませんし、エンジン音は他の車中泊の方々に迷惑をかけます。
トラブル回避のためにも、エンジンは早めに切って、さっさと寝ています。
普段よりも多めの睡眠で、疲れを残さないのも工夫です。
加えて、飲酒についてですが、車中泊にはトラブルが考えられます。その際、飲酒運転にならないように対策も必要です。
もう一つ重要事項が!!
田舎に行けば行くほど、コンビニは早く閉まるし、24時間営業のガソリンスタンドはなくなります。特にガソリンは重要事項なので、早めの給油を!!
①私にとっての車中泊とは
10年前はスノーボードにどっぷりハマり、少ない給料でスノーボードを楽しむために宿代をケチる目的で始めました。
この当時は失敗だらけでした・・・
経験とともに、車中泊スキルが上がり、今年は3週間ほど車に住んで冬の北海道を満喫しました(笑)
それ以外でも、3連休等は家にいないで車中泊です!!
今では、雪が降ればスノーボードのために雪山へ
写真が撮りたいときは、カメラを持って車で徘徊
愛犬RIKUとドッグランに行きたいときは、田舎の大きなドッグランへ
ほぼ、前の日の夜から移動しています。
眠くなれば、安全な場所を選び車中泊です。
愛車は、『移動式別荘』となっています。
たまに、女ひとりで車中泊は安全?と聞かれることがあります。
車中泊10年目。
犯罪に巻き込まれたことはありません。
警察のお世話になったことはありません。
怖い思いをしたこともありません。
車中泊10年で体験したことや考えたことについて、書きたいと思います。
目次
①私にとっての車中泊とは
②安全面、防犯面
③楽しみ方
長くなるので、目次にリンクを貼りたいと思います。
車中泊ブームになり、週末の道の駅等は混雑しています。
キャンピングカーも増えています。
子連れの車中泊の方も増えています。
私も含め皆さんのマナー1つで車中泊が出来なくなることも考えられます。
ゴミは持ち帰る。
騒がない。
車の外で宴会しない。
RVパークなどの活用も含め、安全で快適な車中泊をしながら、思い出も増やしてもらえればと思います。
また、初めての車中泊などで不安なこともあると思います。
個別でメッセージ等も受け付けています。
ここのキャンプ場は、冬になるとHAKUBA47というスキー場の駐車場になっており、石が多めとなっています。
ペグやハンマーはそれなりに用意してください!!
今回の家(テント➕タープ)はこちら
スノーピークのアメニティードームS
アメニティータープです。
1人で設営しても1時間程度です。
Amazon ↓
こちら↑
1人でBBQのときに使うコンロです。
小さいけど、焚き火台にもなります!!