我が家?
私は1人と1匹🐶のキャンプがほとんどで、ドッグランサイトも使っていません。
よく、ワンコをみながらどーやってキャンプ飯作るの?
テントをどーやって建ててるの?
と聞かれます(笑)
我が家の便利道具を紹介です‼️
まずは、コレ‼️
スノーピークのドッグアンカー50
こちらに繋留してあります🤩👍
ただし、リードフックが付いてないので、リードとアンカーを繋ぐための工夫が必要です🤔
わたしは、カナビラを使っています‼️
こちらは、
50cmのペグになりますので、打ち込む深さには注意が必要ですょ🤣
それと、リードを持っていると片手が塞がるので、肩がけリードを使っています‼️
こちらのリードを使っています。
わたし的に、パラコードで作ってある肩がけリードより、首や肩周りが痛くないですし、
リードの金具もしっかりしています。
zee dogは犬のイベント等に出店がありますので、要チェック‼️です🔅
これらを使って、快適キャンプを送っています‼️
⛺️初心者さん
🐶つれキャンプを体験したい方
メッセージ等頂ければ、アレやコレやと教えますよ😌
こちらも宜しくお願いしまーす🔅
2021年のキャンプが始まっております😆👍
2021.6.12-14
新潟県の津南町に無印良品 津南キャンプ場に行ってきました⛺️
雨予報でもあったので、テント入口にタープをかけて設営しました
今回も、飼い主と旅の友Riku🐶で……
1人と1匹キャンプです😆
写真から察して頂ければと思いますが、広い区画サイトです✨
このテントは、スノーピークのアメニティドームS
こちらになります
タープはフィールドアの2.8m×2.8m
ポールの高さは180cmです
こちらを使っています✨
1人と1匹で使うなら十分な広さで、雨が降ればテントの前室で食事を摂ることもできます
写真を撮り忘れましたが、
雨が降らないと、1人と1匹が座れる椅子
こちらでゆっくりすごしています❤
こちらのキャンプ場ですが、
ソロキャンパーには優しい価格設定になっており、
1泊 おひとり様2200円‼️
そして、区画も広く、車もサイト内に停めることができます😆
ここからは私の個人的な感想とちょっとした情報ですが
炊事場
お湯は出ませんが清潔感がありました
トイレ
ウォシュレットはありませんが、トイレ内に虫は少なかったです
街灯
少ない?いや無いのか?
懐中電灯は必須です
プライベート
隣のサイトが草と小さな木が生えてて、お隣さんが気になりません!
キャンプ場内の道
狭いので運転注意です
注意⚠️
☆虫はいます。ハチも居ました。
しかし、我が家は蚊取り線香とアロマオイル(ペパーミントとティーツリー)で乗り切っていて、虫刺され無し👍
その他情報として
☆ドコモの電波は入ります
auは使い物にならない程度の電波です
☆キャンプ場内にシャワーはありますが、キャンプ場から20-30分程車を走らせると温泉施設はあります!
☆スーパーは近くにないので、温泉のついでに行くか、事前に用意が必要です
☆受付に多少の無印良品のレトルトやインスタントが売っていました😆
高規格なキャンプ場ではありません。
ドッグフリーなキャンプ場でもありません。
マナーと覚悟?をもって、津南キャンプ場はオススメです🤩
そのうち、1人と1匹🐶と行くキャンプ⛺️について、
犬が一緒でも楽して楽しむアイテムを紹介していきます‼️
最近の戦利品教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ